職場のオフィスが移転をして1ヶ月半が経つ。
それまでは、朝の通勤時に新宿駅から新宿通りを四ッ谷駅まで歩いていたが、今度は、JR信濃町駅から市ヶ谷駅までを歩くことにした。
信濃町駅改札を出て左折。千日谷会堂の前を通って赤坂御所前南元町交差展に出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/04/acb2113979e00707b42c66ce1681b3b7.jpg)
ジョギングをする人、犬と散歩をする人。毎朝同じ顔に行き交うようになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f5/efcb60f0ae109c0ec9f6cbed4db4d741.jpg)
赤坂御所の警備官は、ここに勤める人たちに朝の挨拶の声をかけ、手動でゲートを開けている。
右手が迎賓館。
学習院初等科の正門。この前を通り過ぎる7時10頃には、もう児童達が入ってゆく。先週、校庭の一遇から『コケコッコー』と威勢のいい鳴き声が聞こえてきた。きっと子供たちが飼っているのだろう。農業の授業なども有るのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/18/0691db124b2f71559f9405f2c7badf87.jpg)
初等科脇の歩道のベンチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/84/b9f0bc90e0c8359042b3e5f1b3523406.jpg)
振り向いた正面には迎賓館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1d/365354aafc04a54b9fadc40edeb76ae7.jpg)
この前までの本社ビルを横目に新宿通りを横断。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/45/f9a31f85c0dc95bb48505c6c33c6b706.jpg)
四ツ谷駅麹町口前の名門・雙葉女学校の脇を通る。中高生の前では、赤信号を渡れません。辛抱強く青になるのを待つ今日この頃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/25/d29f3636ba7ae1c3fd2b01ccd4581a25.jpg)
左手は、桜の季節は毎夜宴会がうち続く桜の名所。ジョギングやゴルフの素振り、散歩の 人々が行き交う。早目の通勤の人もパラパラ。中国なら太極拳の人々というとこだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ca/db826c51c52092afe3dc3f4614f16a8b.jpg)
200メートルほど行って出た場所が麹町五番町。四ツ谷の新宿通りとはガラリと風情が変わる。江戸時代は、旗本の侍屋敷が連なっていた地域で、昭和の時代までは、文人も数多く住んでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/50/422e434ce8172b814929acd711115d86.jpg)
大きくガッシリしたビル群に囲まれて東京中華学校が建つ。いわゆる台湾系。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/bd/28f557ff6cd1b310fb71c5d529382817.jpg)
市ヶ谷駅から日本テレビまで通じる道を”日本テレビ通り”と言い、テレビ局が東新橋に移転した今でも、変わらず呼称されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2b/1e5969da51c53753ff5773542b0c0c15.jpg)
歩くこと30分。歩数にして約3500歩で会社に着く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fe/a3c130d684bbab41e9646635c39456fa.jpg)
山脇ビルの12階。高層ビルの北側窓からの景色は、背からの陽光を受けた眼前の風景のコントラストが濃密で、特に夕方は千変万化で美しい。