goo blog サービス終了のお知らせ 

Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めてⅢ

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印が趣味です。
生きた証として好き勝手に書いております。(笑)

鞆の浦 常夜灯(2018年3月10日)

2018年04月13日 | 旅行・その他


大好きなドラマの一つである流星ワゴン。

後半からラストまで尻上がりに面白くなり、
何度も泣きそうになったドラマです。

それにかつて私が愛した井川遥の美しさも健在でした。




そんな流星ワゴンのロケ地の一つである鞆の浦は、
以前から訪れたかった憧れの地。

今回ようやく訪れる事が出来て胸熱です。(^^

ちなみに流星ワゴンのロケ地は他に香取神宮も行ってます。


所在地:広島県福山市鞆町鞆843-1
建立:安政6年(1859)


【鞆の浦】


尾道から鞆の浦は意外と時間がかかって、
夕陽を見れなかったが、ついに到着。(^^

いや~感動ですよ。


ちなみに漁港付近は駐車出来ないので、
近くの有料駐車場を利用しました。



【漁船】


この船か分かりませんが、
西島秀俊が漁師の見習いのシーンで映っていました。


【常夜灯】


ここが数々のドラマや映画のロケ地となった常夜灯です。

はぁ~、感動です。


尾道のロケ地は映画やドラマを見ていないので、
何とも思わなかったけど、この常夜灯は印象深いシーンが多いので、
とても嬉しいです。




やはり有名観光地だけあって、
18時半前にも関わらず観光客が多かったです。


【プロジェクションマッピング】




今日だけなのか分からないけど、
プロジェクションマッピングをやっていた。








いろんな色彩を見れて良かったです。(^^


【係船柱】


西島秀俊がドラマで座ってたので、
私も座っておきました。(笑)


【実家】


ここがドラマでの実家ですが、
常夜灯に夢中になり過ぎて、
気付いたらもう真っ暗。(泣)


【鯛亭】


福禅寺や鞆シーサイドホテル近くにある鯛亭というお店で夕食。

こちらは鯛めしデラックスが口コミで評判となっています。

19時頃に入店したが、お昼がメインのお店らしく、
夜は先客が1人居るだけであった。

中は小料理屋といった感じ。


【鯛自慢】


大将に鯛めしを注文するも無念の売り切れ。

結局2100円の鯛自慢を注文。




鯛の刺身が美味いのは当然として、
鯛のあら煮が抜群の味付けでした。

美味かったー。(^^


【常石ハーバーホテル】


今回のお宿は常石造船近くにある常石ハーバーホテル。

シングルでこの広さ。
ベッドもデカい。

北陸のホテルも安くて広いですが、
ここも安くて広くて快適でした。(^^


本日は実に有意義で充実した一日であった。

明日も楽しみ。
お休み。