Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めてⅢ

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印が趣味です。
生きた証として好き勝手に書いております。(笑)

耕三寺博物館 金剛館(2018年3月11日拝観)

2018年04月26日 | 仏閣
耕三寺にはまだ見所があります。

それが耕三寺所蔵の重要文化財、
重要美術品等を展示している金剛館です。

ここにお目当ての阿弥陀如来がいらっしゃいます。

去年の京都で開催された快慶展で見て、
その秀麗な顔立ちに感動したものです。

この耕三寺にて再び拝仏出来るとは、
この上ない喜びです。


【潮聲閣】


道路沿いから見た洋館です。


【金剛館入口】


ここでは拝観チケットは不要です。


【鳳凰門】


正直、この門は不要でございます。(^^;


【金剛館】


こちらで拝観チケットを出して入館します。

1400円の拝観料に含まれておりますので、
耕三寺拝観した時に油断して無くさないようにね。


館内はフラッシュを焚かない限り撮影OKでした。

これは嬉しかったな。(^^

1階は仏像がメインとなっています。


【浄土曼荼羅刻出龕】




重要文化財。


【宝冠阿弥陀如来】






御尊顔を拝し恐悦至極に存じあげ、
大変嬉しゅうございます。(^^

さすが快慶作だけあって秀麗な御尊顔です。








素晴らしい。

重要文化財。


【阿弥陀如来】




重要美術品。

重要文化財と重要美術品との違いは、
下記を見ていただければ分かり易いと思います。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/293498.html






重要文化財。


【阿弥陀三尊像】


鎌倉末期~南北朝時代作。

他に狛犬、持国天等が展示されていました。


2階部分は版画等が展示されていましたが、
ここはサラッと見て退館。

やっぱり快慶の阿弥陀如来は素晴らしかったですね。(^^


これにて耕三寺は全て拝観終了。

伽藍は宗派関係無く有名寺院を模倣したものばかりでしたが、
どれも素晴らしい建築技術を堪能出来ました。

また観光地としての未来心の丘も凄かったし、
仏像の素晴らしさも堪能出来た。

拝観料1400円は法隆寺並みの高額ですが、
1400円の価値は充分ありました。

観音霊場や古刹のような雰囲気は皆無ですが、
観光として訪れるには申し分無いですね。