Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めてⅢ

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印が趣味です。
生きた証として好き勝手に書いております。(笑)

実光院(2023年5月17日参拝)

2023年08月21日 | 仏閣
三千院門跡の次は実光院を参拝します。

約10年振りの参拝となります。
こちらはお庭がメインのお寺なのでスルーしてもいいんだけど、
今日はお庭を見て癒やされたいと思い寄ってみた次第。


<2013年5月2日参拝>
https://blog.goo.ne.jp/05100625/e/1cea2e5283d4aa6dbe701c41809b629f


所在地:京都市左京区大原勝林院町187
宗派:天台宗
御本尊:地蔵菩薩
創建:不明


【歴史】
魚山大原寺下院の本堂・勝林院の僧院である。
勝林院は長和2年(1013)に慈覚大師円仁(天台宗の入唐求法僧・中国から仏教儀式音楽である
声明を伝えた)の九代目の弟子寂源が天台声明を伝承するために建立した寺である。

後に聖応大師良忍が来迎院を建立し、この地が天台声明の中心地となり、
以後この二院を本堂として魚山大原寺と総称するようになった。
勝林院には実光院のほかに宝泉院、普賢院、理覚院などの子院が建てられ、
歴代の住職は日々天台声明の研鑽に励んできた。

実光院ははじめ隣の大原陵(後鳥羽天皇・順徳天皇陵)の地にあったが、
大正八年に普賢院と理覚院を併合し普賢院跡地である現在地に移転した。


【未明橋】





【参道】



【山門】



【拝観入口】



【契心園】


まずは客殿でお庭を拝観。


















癒やされますな~。
三千院と違って静かにお庭を見られるのがいいですね。


【お抹茶】




誰もいない客殿でお庭を見ながらのお抹茶は格別ですな。
10年前より美味くなってました。(^^


【客殿】






この備前焼の壺は高いよ~。
めっちゃほしい。(^^


【額縁】







【池泉回遊式庭園】






独特の北山杉がいい。










こちらのお庭は歩いて楽しめます。


【客殿】



【石標】



【池泉回遊式庭園】









【東屋】



【理覚庵】





【御朱印】


最新の画像もっと見る