一昨年、昨年と、この時期のネタにさせていただいた息子の高校の文化祭が本日開催されました。
PTA役員の私は 今回もバザーのお手伝いで参加。でも、現地に行ってみたら意欲的な役員さんが大勢集まっていらっしゃいまして、私の仕事はありませんでしたわ。一応担当の時間いっぱいは張り付いてましたけど。
あとはブラブラと校内を見て回ったりして・・・
書道部の作品。
う~ん、文化祭らしい光景ですな。
・
・
私の友人・H間氏の娘さんは別の学校の書道部なんですが、なんでもしょっちゅう遠征があるそうで。そういう話は運動部だけかと思っていましたが、それは私の認識不足だと言われてしまいましたわ。H間氏の娘さんは普段から書道部の活動で忙しく、家に帰ってくるのは10時ころだということですからねぇ。エライことですわ。
この展示物の近くで、書に関しては腕に覚えのある教頭先生にお会いしたので、「せっかくですから先生も出品してはどうです?床に大きな紙を敷いて巨大な筆で〇田〇雲さんみたいにパフォーマンスするのもいいんじゃないんですか?」と話しかけると、「ああいうパフォーマンスは書道ではありません。」 腰の低い教頭先生がここまで言うんだから、ご自身の考えている『書』と、テレビなどのそれとでは大きな違いがあるんでしょう。詳しく聞きたかったんですがご多用のようでしたので、また後ほど。
/// /// /// /// /// ///
さてと、仕事も気になるので長居は無用、最後に息子のクラスがやっている模擬店で洋風焼きソバ「イタリアン」を買って帰って来ました。
これ、新潟名物として雑誌などで紹介されたそうですね。焼きソバって言うか焼うどんって言うか、でもフォークで食べるからスパゲティの類に入るのか分かりませんが、私が子供のころから慣れ親しんできた庶民の味です。「B級グルメの云々・・・」どこかでそんな評価も聞いたような・・・グルメのA級・B級はどうやって区別するのか知りませんが、これがご馳走だったんですよ。