おいしいごはん?

アトリエ★K編み物の先生が編む毛糸のヘッドカバー!
日々のつぶやき♪

歌舞伎の魅力と見どころ

2016年02月08日 | 近隣のおでかけ

公開講座に行ってきました。

 

演劇評論家「和角 仁氏」の「歌舞伎の魅力と見どころ」

「新しい時代を迎えている歌舞伎の世界」

もう14年も続いている公開講座だそうです(私、初めて知ったのですけどね)

 

「講演に際して」と前書きから抜粋しますと

「今、表面的にはいかにも歌舞伎は全盛を迎えているかのように見えますが、内容は若手の勉強芝居が恥も外聞もなく歌舞伎座という大舞台で演じられているのです。どうしてこんなことになってしまったのか、またどうしたらこうゆうおかしな現象を変えてゆけるのか・・・略」

終始この嘆き節でした(笑)

DVDで「鈴ヶ森」と「佐倉宗吾」を見ながら見どころやセリフの解説。

時に、せりふ回しを聞かせながら今の若手のセリフを嘆き、、ただ観劇しているだけではわからないところまで解説がありました。

しばらく遠ざかっていた歌舞伎へまた足を向けたい。来年の講座も受けたいと強く思いながら帰ってきました。

 

公開講座前には、食いしん坊夫婦はおいしい中華を目指して(笑)

食べきれず ↓ のほかに頼んだ「海鮮焼きそば」はお持ち帰りとなりました。

三種類の餃子 とてもおいしかった~

海鮮炒め

五目そば

どれもおいしかったです。もうすこし近かったらねぇ・・

 

夜は妹が来宅、いつものように「菜なの湯」へいってまったり~

途中、底から突き上げるような地震がありました。みんな腰を浮かし、どうするか???迷いながら

またお湯の中へ・・(笑)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

運動 ウオーキング5000歩

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリエ★K

編み物の先生が作る手編みのヘッドカバー♪ ご覧くださいませ。 http://www.asahi-net.or.jp/~ef6m-kmi/