お友達Iさんと毎週金曜日のウオーキング!
前から案内してと言われていた隣町はわが町とはちがう歴史のあるところです。
いつもより少し早めに出発しました。
飴ちゃんと水筒を持っていきます(笑)
まずは山崎別荘陵雲荘!凸版印刷の会長別荘あとです。
立派な和風庭園が残っています。
近所の子供達が長い笹を引きずっているので、どうするの?と聞いたら
鬼ごっこに邪魔なので捨ててくるのって(笑)
かわいいわね~
写真を取り忘れましたが、好きな公園です。
そこから歩くこと10数分で茂呂神社。
茂侶神社の創建年代等は不詳ですが、延長5年(927)に作成された延喜式神名帳に記載されている「茂侶神社」に比定される社であるといい云々、、
小さな神社ですが古い庚申塚があり清々しい気に包まれています。
表参道、裏参道ともご近所の方たちのお手入れのお陰でしょう。
きれいに整地されています。
この先に真名井の井戸や船橋大神宮があります。が、今日はこれくらいで終了(笑)
多分Iさんはあまり興味がなかったのかなとおもいました。
綺麗なお花の公園のほうがお好きのようでした。
ま、1度はね(笑)
7200歩
●キャベツとツナの胡麻風味サラダ
●ぶりのおろしたれ
●煮豆と砂肝など常備菜
●タケノコと鳥と椎茸のナツメスープ
中国の友人にいただいたナツメがなんともよいお味です。