仲良し5人組で房総半島、鋸山へ登ってきました。
この日はお天気にも恵まれ最高のお出かけ日和です。
Aさんがアクセスを調べて、私がランチを。
まずはランチ!!
浜金谷は「黄金鯵のフライ」で有名なお店があるのですが、あいにく二軒とも定休日。
地魚の回転すし「船主」へ
握りずし10貫とアジフライ、茶わん蒸し、つみれ汁のセットで税込み1500円。
すごいコスパ!!
しかもおいしい♪ みんな感激!!
あきらめていたアジフライも食べられて最高のランチになりました。
いよいよ鋸山へGO!!
モノレールにのって4分。東京湾がとてもきれい。
モノレールを降りて西口管理所で日本寺の拝観料600円を支払います。
すでにきつい階段を登ってたいへんでしたから「これから行くの大変ですか」と聞くと
「これからが大変だよ」と。
ひゃーーーですよ。
百尺観音へ。まだ楽勝よ。
この観音様は30mですって。おおきな観音様が掘り出されています。
やさしいお顔です。
また延々と階段を登って「山頂の展望台」「地獄のぞき」
私は地獄のぞきはパスしてみなさんの覗いている姿をパチリと。
↓ 右の岩の筋は石切りの跡。
お水や飴で力をつけてつぎは階段を下っていきます。
だんだんふくらはぎがひくひく(笑)無理をしないように休憩をとりながら
「1500羅漢像」
どれひとつとして同じお顔のない観音像、首のとれた像もありました。
聖徳太子のお像もありました。このあと大仏さまが待っています。
が、、、もうつかれも最高潮(笑)
ここからモノレール乗り場まで違うルートで戻ります。
また。。また。。。階段!!今度はのぼりです。
きつ~い!!
心配されていた足も、無事に働いてくれて全員怪我もなく戻ることができました。
全部で2689段の階段があって日本で二番目に多いんですって。
私たちは約3分の2くらい制覇したかな(笑
今回もたのしかった~
都心でランチしておしゃべりもよいのですが、こうして歩くのが楽しくなってきたわねっ。
年齢を重ねたからこそ分かる楽しみ。
また行きましょうね。
お留守番をしていた夫に千葉県のビワゼリーを。
約2時間のお散歩 14000歩 9.5km
石切り場だったのですよ。
ノミのあとがきれいに残っています。
昔の人はすごいですよね。
千葉県のアジは黄金あじってブランドアジなんですよ。
なかなか食べられないのでぜひとも食べたかったのです。おいしかったです~
今度は千葉県にも足を延ばしてくださいね
とても高い!!!
造るのも大変だった事でしょう。
昔の方々は偉大ですね
鯵フライ、とてもおいしそうです
モノレールがありますから楽ちんとたかをくくっていたのですが、なんの!大変でした。
階段でひざが笑っていましたよ。
電車の本数が少ないので先にランチをして(11時すぎ)ゆっくり歩こうということにしました。
おなかも適度にゆすられて(笑)ちょうど良かったです。
全部回っても2時間強。花水木さんには物足りないかもしれませんが、飽きない行程でしたよ。
緑も多くお勧めです。
すご~い!よく頑張られましたね。
話しにはよく聞きますが、行ったことがありません。
ランチをいただいて午後からお出かけのようでしたが、
時間的に大丈夫でしたか?
かなり大変な場所のようにも聞いていますが、いろいろなルートがあるのでしょうか?
階段が多そうですね。今の私には無理かな~?