21日から久しぶりの温泉です~
「施設充実&グルメな作並温泉 のんびりゆったり3日間」というバスツアーです。
津田沼7時50分発
2泊3日のフリータイム♪
バスで目的のホテルに直行して、あとはフリーでどうぞ♪というこのツアーは中高年に人気です。
我が家も今回で二回目!一度目の「猫魔ホテル」がとてもだったので今回もとても楽しみに出かけました。
今回はグルメ!ですよ。ダイエットのことはひとまず忘れて。。楽しみ~(笑)
まず告白しますと・・・
作並温泉の地理、仙台の位置をまったく勘違いしていたこと。
茨城県のちょっと北と思っていました。なんと遠かったですね(笑)
お昼は茸蕎麦
新そばを食べる!今回の目的のひとつです。
このおそばは?でした。次を楽しみにします。
仙台の奥座敷、作並温泉「LA楽リゾートホテル」に到着後、荷物を置いて温泉街を散策しました。
まだ紅葉が残っています。きれい~
作並こけし「平賀こけし店」有名ですね、TVで見たことがあります。
こけしの製造
「一の坊」の近くを流れる広瀬川
湯神神社 作並の歴史案内板もあります。渋い!
東山温泉などに遅れを取った作並温泉の苦労が分かります。
会席夕飯です。しし鍋は匂いが。。。他の料理はおいしくいただきました。
特に宮城のいも煮は、サトイモの種類が違うようです。
甘くてとてもおいしいお芋でした。
食後に喉が渇いて。。。私には塩分が強かったみたい。
温泉はつるつる美人の湯だそうですが循環、加水、加熱のお湯です。
でも気持ちが良かったです。
強風注意報が出るくらいの天候でしたから、露天風呂は大変でした。
ちょうどビル風のように吹き荒れて(笑)お湯にすっぽり入って温まりましたよ。
こちらに来てまず感じたのは「お水」のいいこと!
このお水だったら温泉でなくても美人になれそうですよ。
明日のルートは山寺に決めました。
実は、はじめに散策ルートをフロントに聞いたのですが、要領を得ず、、、
こんなにきれいなところなのに従業員が説明できないなんて残念に思いましたね。
いっこんまさんのお勧め「奥新川」に行きたいといいましたが、危ない!ので勧めないと言われました。
この件に関してはまったく残念な思いをいたしましたので最終日に書きましょう。
つづく
最新の画像[もっと見る]
-
夫の頑張りとクレイジーキルト 1日前
-
夫の頑張りとクレイジーキルト 1日前
-
夫の頑張りとクレイジーキルト 1日前
-
ジムバッグその2 1ヶ月前
-
ジムバッグその2 1ヶ月前
-
ジムバッグその2 1ヶ月前
-
ジムバッグその2 1ヶ月前
-
ジムバッグ 1ヶ月前
-
ジムバッグ 1ヶ月前
-
ジムバッグ 1ヶ月前
でも何故?
何故奥新川は「危ない!」のでしょうか?
熊ですか?
あのハイキングコースで芋煮に舌鼓を打った経験のある私としても残念なことです。
あの頃はターザンの真似事を出来る場所もありましたよ。
でも、嬉しいです。広瀬側の画像がとっても。郷愁を誘われるって言うんでしょうか。
思わず「ひろせがわ~ながれるきしべ~~」と宗さんの『青葉城恋歌』を口ずさんでいる私でした。
つづきも首を長くしてお待ちしております。
暫らくご無沙汰だったから、どうしたのかな・・・メールしてみようかな・・・と思ってたの。
そりゃ、そりゃ、英気を養ってきましたね♪
次は山寺?
階段がすごかったでしょ?
最後までがんばりましたよ、私。
懐かしく拝見しま~す。
おいしいものをいっぱい食べてきましたか?
温泉も温まったでしょうね。
作並は行ったことがありませんが、山寺には真夏の8月にグループで出かけたことがあります。
”岩にしみいる蝉の声”でしたね。
なんとか登りきりました。
おいしいご馳走をこなすには絶好の場所だったでしょう。
次回を楽しみにしています。
またボチボチ更新していきますのでヨロシクです。
私も「青葉城恋歌」を口ずさんでしまいましたよ。
ご旅行だったんですね~
フリータイムっていうのはありがたい。
旅先ではダイエットの事は忘れて飲み食いせねば!
じゃないとずっとずっと悔いが残る旅になりますもんね(笑)
お次は山寺?
何だか皆さんのコメントを読むとかなりハードなご様子。
その2も楽しみにしてますよ。
奥新川を勧めない理由は、なんどきいてもはっきりとしないので、途中まで歩きましたが、クマは怖い!
山を知らない者が安易な行動をと言われても。。。ねぇ(笑)
途中であきらめました。
ハイキングコースの紹介などができるようにならないとこの温泉地は発展しないなと思いましたよ。
まみるさんも立石寺にいらしたことがあるのね。
あの階段を登れたの?
うん、そうでした。まみるさんは山に登られるのですもの。簡単でしたでしょう。
私は、鍛えてるから(爆笑)楽勝よ。
8月の山寺ではさぞ暑かった事でしょう。
今回でも汗をかきましたよ。
きれいな景色と空気と霊験新たかな山に気持ちがすがすがしく。。。おいしくいただいて参りました。
お陰で少々重く(笑)
よかったですね。
目は大事にしてください。
きっと日ごろの無理が弱いところに出てくるのですね。
ゆったりしてくださいね。
そうそう、山寺は金毘羅さんの階段と比較するほどのもののようですよ。
階段を上りながら「金毘羅さんより大変だ」などと話している人もいましたから。
東北の温泉もいいですよ。