ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

年金、フリーダイヤル

2007年06月26日 12時29分44秒 | 社会

 今朝の生活ほっとモーニングは、例の社会保険の年金の話でした。私もずっと心配だったのです。何年か前に、本当に3号扱いかどうか、確かめただけで、それまでの厚生年金がちゃんと一緒に履歴に入っているか、確認しないまま急いで帰ってきてしまったのです。
 大学卒業後、年金手帳をもらい、最初の会社はたった3ヶ月で辞めてしまい、その後、編集のアルバイトのときは国民年金に入り、あちこち仕事して、大手予備校にようやく落ち着き(再び厚生年金)、「結婚退職制度」があったために退職して別の会社に正社員で勤務(姓が結婚のために変わった)、母のがん闘病のために退職し、再び復職、父のがん闘病でまたも退職、そしていまに至るという、年金手帳をあちこち出したり引っ込めたりの職歴でした。とっても不安で、ネットで調べてフリーダイヤルに電話したら、最初はつながらなかったけれど、二度目で通じて、事情を話して調べてもらうことになり、結果は「4週間後」郵送されるそうです。ま、一度、電話したから、結果が出るまではもう、この問題は悩んでも仕方ないこと。とにかく、電話してよかったです。
 私が参照したサイトは、こちらです。特に既婚女性の方、不安解消のため、ぜひ、電話して調べてもらってくださいね。もうひとつの電話番号は、年金手帳をなくしてしまった方などの相談のようです。夫が、実は年金手帳、行方不明ということで、私も心配しているんです。私学共済の前に、3、4年、民間会社に勤務していたのが、厚生年金、どうなっているのか、困ったものです。その会社、倒産しているんですもの。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またも、フンリュウ!

2007年06月26日 12時16分05秒 | 日常
 前からわきの下のおできが気になっていたのですが、ちょっといじくっているうち、赤く腫れ、痛くて痛くてしょうがなくなり、ついに病院に行くことにしました。猫の世話でも忙しいのに・・・、近いところはと探して、八王子に引っ越した当初、一度診てもらったことのあるクリニックに行ってみました。
 なんと、9年前の夏に、粉瘤(フンリュウ)切除したのですが、今回も、部位は違うものの、同じ症状とわかり、来週、レーザーメスで切除と決まりました。まいりましたね、またもフンリュウ。切除手術のあと、1週間は消毒に通うとのことでした。そういえば、粘液腫の手術を別の病院でしたときも、1週間、通ったことを思い出しました。そのときは足。最初のフンリュウは、ちょうどブラジャーがあたるところで、たぶん、夏で汗をかくのでできてしまったのでしょう。今回はわきの下、もしや乳がんではと、ちょっと不安でしたが、安心しました。
 手のひらのかぶれについても相談したのですが、一度かぶれた同じ湿布をして、また少し出たと話したら、怒られました。絶対に二度と湿布はしてはだめですって。
 あーあ、北海道行く前に、体がぼろぼろ・・・。親指は治らないし、わきの下は手術しなくてはならないし・・・。歯がまだ痛いし!!最近は、左半身が痛くて(歯と脇の下)、憂鬱でした。
 薬をもらい、3日飲んで炎症を抑え、それから手術だそうです。10分前には病院に到着し、3時半に手術ですが、その日は「昼食抜き」ですって、とほほ・・・。終わったらたくさん食べて帰ろうっと。
 昨日は久しぶりの八王子駅、診察後に「もち吉」と「カルディコーヒーファーム」(スクエアの地下)で買い物して帰りました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする