九条バトル !! (憲法問題のみならず、人間的なテーマならなんでも大歓迎!!)

憲法論議はいよいよ本番に。自由な掲示板です。憲法問題以外でも、人間的な話題なら何でも大歓迎。是非ひと言 !!!

安倍晋三を国葬?  文科系

2022年07月15日 09時15分35秒 | 国内政治・経済・社会問題
 どうしてこんなことができるのか。ただ政権が長かったというだけの人物であって、それは選挙に強かっただけのこと。その選挙にしても、桜を見る会という国政行事をいつの間にか個人選挙後援会行事に変えてしまい、自分の後援会幹部らを毎年どの議員よりも多く参加させていたという人物である。そのことがばれたからこそ、すぐにこの恥ずかしい行事は取りやめとなったのではなかったか。
 加えるに、この前夜祭では安倍後援会員に饗応をし続けていたという事実も重なってくる。さらには、選挙のための利権へと公務員を忖度に走らせたことも、森友問題などで有名になったものだ。

 また、その長期政権においてGDPの2倍を超えるまでに国家累積赤字を積み上げ、そのための日銀による国債買い上げは「財政ファイナンス」と呼ばれて、近い将来必ず日本売りが起こると後に禍根を残した人物でもある。現在の40年ぶりと言われる円安もその結末の一つなのであって、これがいつまでどう続くかは、当面の日本の運命を決めるような大問題になっているのではないのか。

 こういう人物を国葬にしようなどは、国権の最高機関・国会に嘘をつきとおした安倍と同じで、黒を白と言いくるめて多数党の罪を軽減しこれを美化するがごとき横暴、理屈の通らない多数党暴力である。

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八十路ランナーの手記(43... | トップ | 八十路ランナーの手記(43... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (道草)
2022-07-15 18:54:46
全く同感です
返信する
道草さん (文科系)
2022-07-15 20:48:28
 道草さん、ご応答ありがとう。多数による道理に合わない暴力政治で何か日本がそれ一色になってきた。自主的にそうなのか、どこかに司令塔がいるのか、とにかくもう世も末の感じ。
返信する
Unknown (neo)
2022-07-17 12:49:18
文科系さん。
これは絶対載せないですよね。
都合が悪いから。
結局ここは議論をする場ではないということですね。

政治的な偏向なしに安倍政権が行ったことを客観的に記すと以下のようになります。

第一次安倍政権 2006- 一年間
1. 憲法改正に向けた国民投票法制定→リベラルメディアが一斉に反発
2. 放送法の改正→テレビメディアは安倍晋三を徹底的にたたくことを決定
3. 海洋基本法(中国の海洋進出を防ぐ)→中国、左派政党、メディアが反発
4. 日米同盟の強化→左派政党、メディアが反発
5. 防衛庁を防衛省に昇格→左派政党、メディアが反発
6. 教育基本法の改正→日教組、共産党が猛反発
7. グレーゾーン金利の廃止(サラ金規制)→裏社会(反社)の猛反発
8. パチンコ出玉規制→在日朝鮮人とそれにつながるメディアが猛反発
9. 国家公務員法の改正→公務員が反発
10. 弾道ミサイルシステム強化→左派政党、メディアが反発
11. 従軍慰安婦の強制性の否定→韓国、在日、左派政党、メディアが反発
このようにこれまでのあらゆるタブーに手を付けた。
朝日新聞の若宮啓文主筆が「安倍の葬式はうちで出す、絶対許さない。」と発言し、安倍晋三を叩くことが社是となった。今でもそれは続いている。因みに若宮氏は韓国東西大学客員教授、ソウル大学で研究員を務めている。その後中国で変死。
わずか一年間で所謂日本に巣くう闇を一掃しようとしたのがこの政権です。これまでこの一つでも実現した内閣はありませんでした。

第二次以降の安倍政権
1. マクロ経済政策で円高是正し経済立て直し。400万人の雇用創出、失業率1.5%は過去最低→野党は批判できず。モリカケサクラでメディアを使ってアベガー連呼
2. オバマ大統領を広島に招待(アメリカ大統領では初めて)
3. トランプ大統領の信任を得、アメリカ外交を誘導し世界秩序を整える仕事をした→海外で評価が高い理由
4. 特定秘密保護法制定→野党、メディアは反対キャンペーン
5. 国家安全保障会議(NSC)の創設
6. 開かれたインド太平洋構想QUAD(日米豪印戦略対話)創設

こういった前例のないほどの大きな仕事を行ってきた安倍政権の功績を一切隠したのが新聞、テレビの反日メディア。そして全く非がないにもかかわらず、毎日モリカケサクラを報道し、安倍さんを嘘つき呼ばわりした。
総理を辞任してからもアベは許さないというスローガンは消えず、亡くなった後もモリカケサクラの疑惑は闇に葬られることとなったと報道する。

最後にトランプ元大統領のtweetから
日本の元首相、安倍晋三が死亡した。彼は暗殺された。安倍晋三がいかに偉大な人物であり、リーダーであったかを知る人は少ないが、歴史がそれを教えてくれるだろう。彼は他の誰とも違うリーダーであったが、何よりも壮大な国、日本を愛し、大切にする人であった。彼のような人は、もう二度と現れないだろう。
返信する
答えじゃないね (文科系)
2022-07-17 18:27:37
 安倍の国会やり取りと同じで、NEOさんのコメントは、僕のエントリーへのこたえに全くなってない。これは誰でもわかることだ。よって、こちらも答えませんよ。それでも、ご期待に反して削除はしないけどね。

 僕の批判に何も答えていないで、自分の主張だけを書いている。討論の資格のない、実に勝手な人だ。完全な利己主義者! 安倍の国会応答もこんなのばかりだったのを見習っているのかな?  
返信する
Unknown (neo)
2022-07-19 11:40:55
それならまずは桜を見る会
1952年から慣習として行われてきた桜を見る会。
政権政党が変わろうと災害、事件が起こった年を除いて継続して行われてきており、2006年以降は参加者も10000人を超え、様々な人々が招待されてきている。
平成22年の民主党政権下で行われた「桜を見る会」においても多数の後援会関係者や地元支援者を招待していたことが明らかになった。国民民主党の玉木雄一郎代表は鳩山政権で開催された「桜を見る会」に自身の支援者を招待したことを認めた。
また立憲民主党の福山哲郎氏の発言には驚かされる。政府が招待客名簿を破棄したことを「証拠隠滅だ!」と問題視しているにもかかわらず鳩山政権下で行われた「桜を見る会」参加者名簿について問われると「われわれは立憲民主党だ。普通は把握しない。」とうやむやに。
蓮舫氏も「あなたたちも桜の会を行っていたとか。出席していたでしょ、とか。つまらない反応です」とツイッターにて反論。自分に都合が悪い事には一切答えずに「つまらない反応」と言い切る。
この野党の2枚舌には多くのメディアは触れていません。

国家の累積赤字について
ほう、文科系さんは国家の累積赤字に関しては財務省の言いなりなのですね。
借金を考えるなら持っている財産と債権をも表した貸借対照表バランスシートを考えないといけないです。普通の会社の財務でもそれが最重要ですよね。日本の負債の約半分は日本銀行持ち分で、残りの半分が本当の負債です。(2021年では約500兆円)ところが政府が持つ金融資産は600兆円。逆にその運用により黒字になっているのが現実です。
ところが財務省はこのバランスシートが出ると都合が悪いので全く触れません。
この動画で分かると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=aTOUGm7vzSc
これを見てから意見を言ってもらえますか?
返信する
Unknown (neo)
2022-07-19 17:33:31
文科系さん
ちゃんと答えているのに今度は無視するのですか?
返信する
討論 (文科系)
2022-07-19 22:16:53
 桜を見る会については、「山口県人が特別に多くなってきた経過」と、その多くなっていた山口県人相手の前夜祭饗応について、はじめ「見積書もない」「個人参加費5000円だけ」などと嘘で言い逃れていた。が、結局饗応が何年にもわたってあったという判明した事実についても、まだ国会で決着がついていないはずだ。逃げ回ってきただけのはずだから。 

 累積赤字について、こう述べられた。
「日本の負債の約半分は日本銀行持ち分」
 500兆円分(日本GDPの約1年分)の国債を日銀が買っているという事実を語っているのでしょうが、これが国家の借金でないって? これこそ「財政ファイナンス」と批判されてきた当のもの。これあればこそ今日のテレビ番組を見ても、こういう事実がとうとう起こっているわけだが、この借金が正常のこと、と?
「日本“破綻”シナリオ 円売り投機筋勝負あり 日銀はなぜ動かない?」(BS・TBS 報道1930)
 
 なお、安倍が通した政策を全部良いものとして名称だけが羅列されているが、その中身は何も語られていない。それをどう評価せよと? そもそもあなたはそれぞれの中身を「どう捉えて」、評価しているの? それでいて、野党が反発したとか何とかだけが書いてあるのがおかしすぎる。野党が反発したかどうか、そんなこと僕は知らんわというだけでしょ。こうして、問題提起そのものが問題提起になってない。
 この政策は「このように良いもの」なのに、これに「こう」反対する野党はおかしいと、こう書かなきゃ問題提起じゃないはずですが?
 ただ、そんなこと言われても僕は答えんけどね。野党のやること全部を僕が答える義務がなんであるの?
返信する
Unknown (neo)
2022-07-20 10:50:19
では詳しく説明しますね。
まず国の借金ですが、1200兆円と対GDP比で239%とG7の中では2位のイタリア158%を大きく超えるレベルになっています。
借金がある一方日本は資産もあります。
これは対GNP資産指数で221%とこれもG7の中では2位のフランス100%を大きく引き離しています。これはIMFレポートの中のデータです。
バランスシートで考えると
「日本の借金」239%-「日本の資産」221=「日本の純負債」18%
となる。G7の中ではイタリアが78%で日本はG7の平均値22%を下回っている。
これを借金のみに焦点を当て増税を目論んでいるのが財務省。
経済理論については
MMT現代貨幣理論入門 L・ランダル・レイ著
プライマリーバランス亡国論 藤井聡著
国債の真実 高橋洋一著
など多くの書籍があります。
逆にこういった理論を否定するような経済理論の書籍はありますか?

アベノミクスの一つの成果に雇用者数の増加があります。
https://twitter.com/yoichitakahashi/status/1100176085239529472
ここにあるように民主党政権時代には全く増えなかった雇用者数は安倍政権になってからは400万人増加しています。
これは決して野党が触れたがらないところです。いかに民主党政権が経済を理解していなかったかの証左です。
他にも名目GDP+13.4%、国民総所得+14.3%、有効求人倍率0.83%→1.57、生活満足度67.3%→73.8%、子供貧困率9.9%→7.9%など挙げればきりがないです。
本来なら弱者を救うという名目の野党は全く役に立たなかった訳です。
なお、下記は客観的にアベノミクスを評価した最新の記事です。
今、改めてアベノミクスを考える  Wedge ONLINE(ウェッジ・オンライン) (ismedia.jp)

文科系さん、これでも国の借金を過大評価し、アベノミクスを全く評価しないですか?
返信する
Unknown (neo)
2022-07-20 19:50:13
文科系さん、考え方が違っても包み隠すことなくコメントを載せてくれたことに感謝します。
返信する
差し当たってこれだけ (文科系)
2022-07-20 22:23:39
 何よりもまず、安倍の選挙違反、官僚の選挙忖度行政への答えは? 最初にこたえるべきこれは、逃げたの?

 アベノミクスについてMMT理論そのものをここで何度も批判して来たけど、それは読んでない? だからなのだろうけど、今の円安をどう見るの? MMT理論の危険性についてこそ、円暴落との関係で上に質問したんだけど、もっともっと円は暴落させられていくよ。政府はドルを2兆も持ってないはずだしね。
 バブルと同じで『「信用」がある間は「バブル破裂」も、「財政ファイナンスの爆発」も起こらない。が、バブルも国庫大赤字も、かならずいつか爆発する』。

 安倍の「雇用自慢」の問題も、ここで何度もこう批判してきた。不安定雇用ばかり増えて、国民一人当たり購買力平価GDPや平均給与も韓国に抜かれた。50歳まで一度も結婚できぬ、あるいはしなかった男性が4人に1人に近づいているのも、「給料が安すぎて結婚相手に選んでもらえない男性」が増えているから。これはすでに証明されていることだ。就職氷河期の団塊2世がやっと50歳になるところだから、この問題はもっともっと酷くなる。結果として、そもそもこの少子化一直線を君はどう見ているの?

 一度、今までのも含めて、君と僕の質疑応答をそのままエントリーにしたいから、しっかりと書いてね。期待しているよ。 
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。