たんぽぽの心の旅のアルバム

旅日記・観劇日記・美術館めぐり・日々の想いなどを綴るブログでしたが、最近の投稿は長引くコロナ騒動からの気づきが中心です。

『アガサ・クリスティー自伝』(下)-「結びのことば」

2023年05月23日 15時58分13秒 | 本あれこれ

『アガサ・クリスティー自伝』(下)-「第十一部秋-Ⅲ」より
https://blog.goo.ne.jp/ahanben1339/e/362d6704aa01300db94ceea8dddf12b6



「自分の自伝を書きたいという切なる望みが突然ニムルッドのわたしの家-ベイト・アガサでわたしを襲ってきた。

 わたしは当時までに書いていたものを振り返ってみて、満足だった。わたしは自分のやりたいと思ったことをやった。わたしは旅にある。過去へ戻る旅ではなく、前へ行く旅である-すべて始まりからの再出発であるー時を通して前へ進む旅へ乗りだした”わたし”へ戻ることである。わたしは時間や空間に束縛されたことがない。自分の望む所へ立ち止まっていることもできたし、自分の欲する通りに前へもうしろへもとんだ。

 わたしは自分が覚えようと思ったおとを覚えていると思うー何かわけのわからないおこしなことを覚えている。そんなふうにわたしたち人間は作られている。

 そして今、わたしは75の年齢に達している。もう書くのをやめるちょうどよい時のように思える。それは人生に関するかぎり、もういうべきことはこれですべてだからである。

 わたしは今、借りた時間で生きている。避けることのできない呼び出しを控え室で待っている。そしてそれから・・・どんなものであるか知らないが、次のことへと進んでいく。幸い、気をもむこともない。

 今、わたしは死を受け入れる心構えができている。わたしは異常なまでに幸運であった。わたしには自分の夫、娘、孫息子、親切な娘むこがあるーわたしの世界を作り上げている人たちである。わたしはまだこの人たちみんなにとって完全な厄介者になる時期には達していない。

 わたしはいつもエスキモーを賛美している。ある天気のいい日、おいしい料理が愛する老母のために作られ、そしてそれから彼女は氷の上を遠くへと歩み去る・・・そして帰ってこない・・・

 人はこのような生との別れ方を誇りとすべきである・・・堂々とそして決然と。

 これらの大いなる言葉をかくことは、もちろん、大へんにけっこうである。本当にあるであろうことは、わたしはおそらく93歳までも生きるだろう、そしてみんなのいうことが聞こえなくてみんなを気違いみたいにしてしまい、最新式の補聴器にきびしく苦情をいい、やたらと質問をしてはその答えをすぐ忘れて、また同じことを聞き返すだろう。わたしは自分を毒殺しかけたといって患者付添看護婦を責めたて大げんかをするとか、りっぱな老婦人のための最新施設からとび出しては、心配している家族の絶え間ない苦悩の種となるだろう。そして、しまいに気管支炎で倒れると、もそもそぶつぶついうであろう、「これでほんとうにありがたいことに楽になると思わないではいられません・・・」

 そしてそれはありがたい、(彼らにとって)楽になるに違いないし、最高のいいことがおきたことになるのである。

 それまでは、死の控え室にまだ気持よく待っている間、わたしは楽しみを味わう。もっとも、過ぎゆく年ごとに、楽しみのリストから何かを×印をつけて抹消しなければならなくなる。

 長い散歩が消される、そしておやおや、海水浴、ヒレ肉のステーキやリンゴ、生のキイチゴ(歯がだめ)、そして細かい活字を読むことも抹消。でも、まだ残されているものもたくさんある。オペラやコンサート、それに読書、そしてベッドへどたんとはいって眠り、種々雑多な夢を見ること、またしばしば若い者が会いにやってきて、びっくりするほどやさしくしてくれることなど。そして中でもまず最高は、日なたぼっこをしながら、・・・うつらうつらすること・・・そしてまたしても思い出す。
 「おぼえてる、おぼえてる、わたしが生まれた家のこと・・・」
 いつもわたしの心はそこへ戻っていく。アッシュフィールド。

  おお、わがいとしの家、わが巣、わが宿、
  過ぎにし住い・・・おお! わがいとしの家よ・・・」

 ほんとうにそう思う。わたしが夢を見る時、めったにグリーンウェイやウィンターブルックの家のことは夢に見ない。いつもアッシュフィールドの家ー古いなじみの道具立て、そこで、わたしの命が最初に息づいたところ、夢の中の人物が今日の人たちであっても、この家をわたしはほんとに隅々まで知っているー台所へ通じるすり切れた赤いカーテン、広間の暖炉火格子についていた真鍮のヒマワリの火除け、階段のトルコじゅうたん、ダーク・ブルーと金色とが浮きだしになっている壁紙の張ってあった大きく古ぼけたわたしの”教室”など。

 わたしは行ってみた・・・アッシュフィールドの家ではなくて、アッシュフィールドがかつてあった所に、一年か二年前だった。遅かれ早かれ行ってみなければと思っていた。たとえ心が痛むことになるにしても、わたしは行かずにはいられなかった。

 今から数年前、誰からか手紙が来て、あの家が取りこわされて、その敷地に新しい家がたてられるのをご存知だろうか、というのだった。何とか救ける気はないのだろうか・・・あんなすばらしい家・・・かつてわたしがそこに住んでいたと聞いたものだから、とあった。

 わたしは弁護士に会いにいった。わたしがあの家を買い取って、老人ホームか何かに贈呈するようなわけにいかないものだろろうか、と聞いてみた。だが、それは可能でないとのことだった。四つか五つの大きな別荘や庭園が一括して売られ、全部取りこわして、新しい”家”が建築されるのだという。だから愛するアッシュフィールドだけを執行停止にするわけにいかないという。

 それから一年ぐらいして、わたしは決意を喚起し、バートン・ロードに車を走らせた・・・

 そこには記憶をかき立てるような荷物もなかった。今まで見たこともないような、みかけ倒しの安っぽい小さい家がそこには何軒も建っていた。大きな木など一本も残っていなかった。森のアッシュの木などなくなり、大きなブナの木、ニレの木、セコイアの木、松の木、菜園の境にになっていたニレの木、黒ヒイラギの残がい・・・いったいどこにあの家があったのか、わたしは心の中に測定することさえできなかった。すると、ただ一つの手掛かりがみつかった・・・かつてはチリー杉であった残がいが、ごちゃごちゃした裏庭で懸命に公然と生き残ろうと抵抗している残がいだった。どこにも庭のかけらもなかった。みなアスファルトだった。緑をみせる草の葉一枚なかった。

 わたしはその残がいに向って、「勇敢なチリーの木よ」といって、そこを後にした。

 でも、どうなったかを見た後は、あまり気にならなくなった。アッシュフィールドはかつて存在していたが、その時代は終わったのだ。そして、かつて存在したものは何であろうと永遠に存在するものだから、アッシュフィールドはやはり今もアッシュフィールドである。それを思う時、もはや苦痛の種にはならなくなった。

 ことによると子供がプラスチックのおもちゃをしゃぶりながらゴミ箱のふたをどかどかたたいているかもしれない、ある日、もう一人の、薄色の金髪をソーセージ・カールにして、ひどくまじめくさった顔をした子供をじっと見つめているかもしれない。まじめ顔の子はチリー杉の木のわきの、妖精がダンスをした跡だといわれる特に緑の濃い芝生のところに立って、輪まわしの輪を持っている。彼女は初めの子がしゃぶっているプラスチックの宇宙船をじっと見つめているし、初めの子は輪まわしの輪をじっと見つめている。彼女は輪まわしの輪が何なのか知らない。そして彼女は幽霊を見ていることに気がつかない・・・。

 さよなら、愛するアッシュフィールド。


 思い出す多くのことども-花のじゅうたんを踏んで歩いていったシーク・アディのエジディ神殿・・・おとぎの国の都イスファハンの総タイル張りの大回教寺院の美しさ・・・ニムルッドの家の外の真赤な夕日・・・夕暮れのしじまの中のシリシアンの門で列車から降りたこと・・・秋のニュー・フォレストの木々・・・トーベイの海でロザリンドと泳いだこと・・・マシューがイートン校対ハロー校のクリケット試合に出場したこと・・・マックスが戦争から帰ってきて、一緒に燻製ニシンを食べたこと・・・多くのとてもたくさんのこと・・・あるものはばかげていて、あることはおかしく、あるものは美しい。大願望の二つの頂上が極められたことー英国女王と食事を共にしたこと(ばあやがどんなに喜んでくれたことだろう・・・「子ネコちゃん、子ネコちゃん、どこ行ってきたの?」とー”ふくれ鼻”モーリスを誇らしくも手に入れたことーわたし自身用の車! 一番痛烈だった経験-カナリヤのゴルディーがもう絶望と思われた一日の後にカーテン支えの棒からぽいととび降りてきたこと。

 子供がいう、「おいしし食事、神さまありがとう」

 75歳のわたしは何といったらいいのかしら?「わたしのよき人生、わたしに与えられたすべての愛、神さま、どうもありがとう」

 ウォーリングフォードにて       1965年10月11日」

 


(『アガサ・クリスティー自伝(下)』乾信一郎訳 早川書房 1982年8月10日5刷、433-438頁)


大阪府の20代初のコロナ死は殺人事件の被害者

2023年05月23日 00時36分26秒 | 気になるニュースあれこれ

2021年6月17日朝日新聞デジタル、

 

大阪で新たに95人感染 4人死亡 初めて20代死亡も [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル (asahi.com)

 

大阪府は17日、府内で新たに95人が新型コロナウイルスに感染したことを確認したと発表した。また、20~70代の男女計4人の死亡が確認された。

府内で20代の感染者が亡くなったのは初めて。府内の感染者は延べ10万2210人、死者は計2567人になった。

亡くなった20代の女性は死後に陽性が判明した。府は死因を明らかにしていない。」

 

2021年6月14日朝日新聞デジタル、

 

カラオケパブで若い女性殺害か 体に多数の外傷 大阪:朝日新聞デジタル (asahi.com)

 

「14日午前10時40分ごろ、大阪市北区天神橋4丁目の雑居ビル5階のカラオケパブ「ごまちゃん」で、「店のオーナーが血まみれで倒れている」と、店を訪れた女性から110番通報があった。大阪府警によると、店内で20代ぐらいの女性が血を流して仰向けに倒れており、死亡が確認された。

 府警によると、死亡したのは同店経営者の稲田真優子(まゆこ)さん(25)。刺されたり切られたりしたような傷が多数あったことから、大阪府警は殺人事件として捜査を始めた。」

 

 2021年6月、大阪府内で初の20代コロナ死とされた女性は、殺人事件の被害者のようです。死後の検査で陽性となれば死因に関わらずコロナ死としてカウントとして、コロナ死を水増し。東京都内でバイク事故により亡くなった19歳の男性が死後の検査で陽性となったことから、10代が初めてコロナで死んだと新聞が書き立てたことはよく知られているはずです。

 NHKが家族がコロナで亡くなり今も悲嘆にくれるコロナ死遺族の映像を撮りたかったけれど探せず、ワクチン被害者遺族を取材したということからも、コロナに感染して重症化し肺炎になって亡くなった人は殆どいないということでしょう。

 コロナ騒動は御用学者とメディアによりつくられた物語。本物の研究者の声に耳を傾けて冷静になれば気付けるはずですが、コロナウィルスはなくなるわけではないとか、客席折りを復活させるなら生徒さんたちを守るため、客席のマスク強制・アルコール消毒・検温を復活させてほしいとか。何百年も前からわたしたちはウィズコロナで生きているのに、ウィルスは排除しなければならないものではないのに、マスクをしていないと自分の病気を人にうつしてしまうとか、マスクしていない人から病気がうつされてしまうとか。マスク信仰、ワクチン教、日本人の集団ヒステリーは終わりそうにないのだと絶望的な気持ちになります。スーパーコンピューター富岳による飛沫の可視化など、御用学者とメディアに恐怖を煽られ、洗脳され過ぎました。