『エリザベートTAKARAZUKA20周年スペシャル・ガラ・コンサート』より-彩輝なおさん
(公演プログラムより)
「皇族のオーラや品位を醸し出すべく工夫した所作
初めて観た『エリザベート』は、ウィーンの劇場。星組ではハプスブルク家にまつわる作品を上演することも多く、また、個人的にルキノ・ヴィスコンティの映画『ルートヴィヒ』に嵌っていたこともあるので、「宝塚で上演することになったらしい」と聞き興味津々で訪れましたが、それは想像を絶する素晴らしい舞台で、ドイツ語はわからなかったけれど、深く感動したのを覚えています。華やかな王族の影に潜む、闇の世界。そして、私の好きなロックとクラシックが融合された音楽に一気に引き込まれました。宝塚版ではトートとエリザベートの愛の物語として生まれ変わっていて、小池先生のアレンジはすごい!と、そして初演の雪組さんは歌える方が揃っていてさすがだなと思いました。その公演が星組にまわってくるとは・・・。再演は先人と比べられるというプレッシャーが常にありますが、自分なりのものを生み出そうと意欲も湧いてきます。ただ『エリザベート』の場合は初の再演でしたし、難しい譜面の山・・・プレッシャーはかなりのものでした。それでも、この名作を公演できる喜びは大きく、コスチュームものをまとった雰囲気作りを武器に、課題であった歌と格闘し、星組ならではの世界を作り上げることができたと思います。フランツについては、歌を身体に染みこませてからは、皇帝としての運命を背負った人物、その独特なオーラを醸し出したいと思い、品位ある佇まい、立ち振る舞いを意識しました。早変わりや歳の重ね方は、初演で高嶺さんが工夫されたことが現在も引き継がれていて、宝塚の伝統、再演ものの面白さを感じますね。今回は初めて共演する方々も多く、OGの層の厚さも感じます。20年という年月を経ても色褪せない『エリザベート』の素晴らしい音楽。こうして再び歌えることに感謝し、この間の人生経験をプラスした新たな皇帝フランツをお届けしたいと思います。」