2021年6月17日(木)晴 27.3℃ 16.4℃
『ストレス一日決算主義』
コロナ禍で3蜜を避け外出を控えた生活が長引くとストレスが溜まってしまう。ストレスはこのようないやなことばかりではない。嬉しいことストレスの一因になるらしい。新しいことの始まりや環境の変化は、ストレスが付きものだ。
大切なのは、良いことも悪いことも引きずらないこと。
診療内科医の山本晴義氏(横浜労災病院メンタルヘルスセンター長)はこれを「ストレス一日決算主義の生き方」と呼んで提唱している。「食事、睡眠、労働、運動、休養」のバランスを整えて、きちんと食べ、よく眠るリズムの良い生活を送ることで、ストレスをためにくい暮らしを送れると指摘している。
とはいえ、現代の生活ではストレスはたまってしまうもの。そんなときのために、ストレス解消法を持っておこう。子どもと遊ぶ、好きな映画を見る、ドライブ、散歩、ガーデニング、家庭菜園など。心配事もなく熱中でき、気分がすがすがしくなりホットできるものならなんでもいいそうだ。
残念ながら病みあがりの自分には現在それがない。早く体力を回復して、ガーデニングや家庭菜園をしたい。青空の下で汗を流し、体を動かす・・。
手入れできない玄関前の庭になるこらんやドクダミにうずもれて「ユキノシタ?」が咲いていた。名前の由来は調べていないのでなぜこの名前かわかりませんが、茎や葉は天ぷらにして食べられるそうです。食べたことはありません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます