2015年12月11日(金)雨 14.3℃~4.0℃
「湖東三山まん中のお寺」
旅行2日目(11月20日 金)滋賀県百済寺⇒【国宝】金剛輪寺15:20

このお寺についてガイドが日程を説明した時、坂道が大変だといっていた。坂道は歩いて上らず三重の塔近くまでバスで上った。
その塔周辺に植えられているもみじは、晩秋の深紅に染まる色鮮やかな紅葉になり、血染めの紅葉として有名である。
期待してカメラを片手に上を見たり、横を見たりしながら歩いた。血染めというほど強烈な紅葉ではないが本堂や三重の塔とのコラボで見ごたえがあった。しかし、日暮れの早い時期なので、日が陰り被写体としては??????





鎌倉期に元寇の役の戦勝記念として建立された雄大な本堂は国宝に、左上段に建つ三重塔、本堂前の二天門は重要文化財に指定されている。
本堂内の不動明王立像他十躰はいずれも鎌倉初期で重要文化財、間近に拝むことができて見事なものだった。
帰りは二天門をくぐり、左右に置かれた数多くの水子地蔵を拝み奉納した方々の思いを察しながら長い長い石段を下った。
急な坂道ではないが、黒門から出て駐車場まで歩くとさすがに疲れた。


「湖東三山まん中のお寺」
旅行2日目(11月20日 金)滋賀県百済寺⇒【国宝】金剛輪寺15:20

このお寺についてガイドが日程を説明した時、坂道が大変だといっていた。坂道は歩いて上らず三重の塔近くまでバスで上った。
その塔周辺に植えられているもみじは、晩秋の深紅に染まる色鮮やかな紅葉になり、血染めの紅葉として有名である。
期待してカメラを片手に上を見たり、横を見たりしながら歩いた。血染めというほど強烈な紅葉ではないが本堂や三重の塔とのコラボで見ごたえがあった。しかし、日暮れの早い時期なので、日が陰り被写体としては??????





鎌倉期に元寇の役の戦勝記念として建立された雄大な本堂は国宝に、左上段に建つ三重塔、本堂前の二天門は重要文化財に指定されている。
本堂内の不動明王立像他十躰はいずれも鎌倉初期で重要文化財、間近に拝むことができて見事なものだった。
帰りは二天門をくぐり、左右に置かれた数多くの水子地蔵を拝み奉納した方々の思いを察しながら長い長い石段を下った。
急な坂道ではないが、黒門から出て駐車場まで歩くとさすがに疲れた。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます