週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#0262 -’19. 東寺(真言宗総本山教王護国寺)のライトアップ(その二)

2019年12月16日 20時35分39秒 | 国内旅行

京都での紅葉のこの季節の夜のライトアップです。

1日目と2日目の夜のみの京都観光に申し込みしました。

ある意味、夜の観光を予約してありますから効率的に廻れますが、欠点としては昼間の観光が時間が無くなり尻切れトンボになる面がありました。

東寺(真言宗総本山教王護国寺)のライトアップその一の続きです。

01  

02  

03  

04  

05  

06  

07  

08  

09  

10  

11   

12  

国宝の多さも驚きましたし、曼荼羅は知っていましたが、立体曼荼羅は初めてしりました。曼荼羅と聞くとチベット仏教を思い出しましたが、こちらの立体曼荼羅は全く想像と違っていました。パンフレットから借用します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#0261 -’19. 二日目の朝食@法華クラブ

2019年12月16日 13時13分24秒 | 訪問した食事処、お茶処

宿泊は新阪急ホテルですが、バイキングの朝食も何故か気持ちがむかいません。

交差点を渡ればローソンが有るのに帰る日に気が付きました。もっと早く気が付けばと思った次第。

食事付きのプランではありません。京都で美味しい食事をとも思いましたが。

朝食は頂くだけでも結構大変ですから、コンビニでお弁当などゲットするのもありでした。

お宿から外に出たのも何処へとの明確な目的をもって出たわけではありません。

数件先の法華クラブのホテルの前に朝食を頂ける看板が有ったので入った次第です。

こちらは、完全なバイキング形式(スモーガスボード)ではなく、基本はセットでサブ的なものが各自取ってくるといった感じのものでした。

朝食例:日本の朝食というコンセプトのバランスの取れた朝食例。

メニュー:焼き魚・冷奴・出し巻・小鉢3種・納豆・フルーツ

法華クラブで我が家が頂いた朝食は夜はレストランとして居酒屋・いろはかるたです。(引用)

ハーフビュッフェ

ご飯・お粥・サラダ・飲み物(フルーツジュース・コーヒー)

ファミリーレストランのドリンクコーナー的な感じでした。(引用) 

朝定食はそのいろはかるたで頂きました。

宿泊に関係なく、料金を払えば食べられます。結構気に入りました。


これで、1500円でした。お値打ちでした。カードでの支払いです。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター