週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

§ Top 20 Countries Generating The Most Nuclear Energy

2019年12月31日 14時19分25秒 | ユーチューブ

原子力発電が経済的にペイしなければ、自由主義国では原発は自ずと廃れます。共産国等一部の国ではこの経済原則が通用しないかもしれませんが、自由主義経済国家では、経済的に成り立たねば存続できないのは確かです。裏をかいせば政治的に廃止する強硬策を取らなくても、赤字を出してまで原子力発電に固執する必要はないのです。

原発を認める認めないは別にして、よりよい再生可能エネルギーが原子力より安価であれば、自然に神の領域の原子力発電は成り立たなくなります。ここ近年の安全性を担保するためにも規制が厳しくなり、且つ放射性廃棄物の半減期の長さゆえに天文学的な管理が必要となり経費を膨らませます。好むと好まざるに拘らす、危険なるがゆえに消滅する発電方法である事は確かです。

<グラフを見ての感想です。>

アメリカを別にして、フランスの原発大国が光るのが分かります。東日本大震災が2011年に発生しましたが、その後、再稼働で少しづつ戻って来ている日本でした。東京電力の社長など、想定外の出来事では無く有罪で刑務所に収監するのが筋だとおもいます。

 

データの出典元は石油メジャーで、今はエネルギー・メジャーに変貌したBP plc  です。

Top 20 Countries Generating The Most Nuclear Energy

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#0278 -’19. やかんを磨いて

2019年12月31日 11時36分02秒 | 日常の出来事(日記)

今日は、大晦日です。

する事が全て完了したからと言う訳ではありませんが、永年活躍してくれている薬缶を磨いたので一枚撮らせてもらいました。

既に30年以上使用している、銅の打ち出し薬缶です。

匠の技術の故でしょうか、一年365日使用していますが、全く問題なく使用しています。

唯一つ、問題なのが薬缶の蓋の木のつまみが取れてしまう事です。

これ以外、全く問題ありません。

(ホウ酸は誤りで、実際は)クエン酸で水道のアクなどを除去したようです。

銅は酸化して皮膜を作り腐食の進行を抑えます。

クエン酸で水道水の水垢を除去するのに良いのかは分かりませんが、水垢は取れてご覧の通りピカピカになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター