小田原城 家紋瓦 2016-06-09 | 国内・神奈川 展示コーナーに 城に使われていた「瓦」が展示されている。 城の瓦には城主の家紋が使われることが多いなか小田原城主は北条氏から番城を経て大久保氏や稲葉氏などの時代があったのだが今まで発掘された瓦はほぼすべてが 徳川家の三つ葉葵で徳川家以外で使われるのは 珍しい。これには 江戸幕府の御公儀御用米はじめ穀類 塩 銭、武具などを収納する蔵を設け「公儀の城」の役割があったことから三つ葉葵文の瓦を用いていたのではないかという。 « 小田原城 天守閣 | トップ | 小田原城 ういろう »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます