課題山積のまま、本人はいろんな楽しみを見つけていく。
←またろうは先生運がよかったのだ
* * *
2000年4月12日:ペーパークラフト&「せんせいのお話を聞こうね」
今日の「おかえりお手紙」はパパ作成。昨日の電話攻撃に懲りて、ひとりで柿木将棋が始められるように、特製のマニュアル付きの力作だ。おかげでごきげんのお留守番タイムが過ごせてよかったね。
夜ご飯を食べながら「いいものがあるんだよぉ(*^-^*)」と腰がおちつかないまたろう。今日、学童で、ペーパークラフトして遊び、製作途中のものを持ってきたらしい。ともかくご飯をすませてから見せてもらうと、なるほどこれはまたろうが好きそうな。。色を塗って切って組みたてて、立体的な「カメ」「サメ」「こうもり」などができている。またろうは早速次の「タカ」に取りかかる。
連絡帳を見ても、またろうがペーパークラフトに熱中していた様子や、「こおりおに」で楽しく遊んだ様子が書かれている。先生方も忙しいと思うのに、一年坊主で第一子で、ぼーっとしていて、親も心配していそうだということを見て取ってか、ずいぶん丁寧に連絡帳を書いてくださっている。ありがたや。
さて、気になるお荷物持ちかえり状況ですが、今日は昨日配布の健康調査表、教科書とノート、学童の布バッグ、弁当、連絡帳など全部揃っている。よしよし。学童ロッカーに入れるために持っていった洋服上下をそのまま持って帰ってきたところだけが難ではあるが。しかしこの程度、実害はないからどうでもよかろう。
明日は尿検査のための容器が配布されるから、ちゃんと持って帰らないと提出(すぐ次の日)に間に合わないよ。
もちろん先生は「みんな」に向かって、「ちゃんと持って帰るんですよ」などと声をかけてくださっているでしょうが。またろうには「みんな」に向かって言ったことがほとんど届いていないという実績があるからなー。
試しにお風呂の中で、「今日、T先生(小学校の担任)はどんなお話をしたの?」と尋ねてみると、うーん、、と考え込んだきり無言。しばらくそのままで、いきなり話題を変えられてしまった。3時間も学校にいて、ほんとに何も聞いていなかったのでは??
* * *
このころの日記を読んでると、そんなことまで荷物関連をちゃんとさせようとしてたんだなぁと(遠い目)。
無理むりむりむり。
集金と、尿検査と、給食袋(かっぽうぎを次の当番に回さないと迷惑)。それがなんとかなれば、ノートないぐらい、なんでもない(?) という悟りを開くのは、まだこの少し先(笑)
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育

* * *
2000年4月12日:ペーパークラフト&「せんせいのお話を聞こうね」
今日の「おかえりお手紙」はパパ作成。昨日の電話攻撃に懲りて、ひとりで柿木将棋が始められるように、特製のマニュアル付きの力作だ。おかげでごきげんのお留守番タイムが過ごせてよかったね。
夜ご飯を食べながら「いいものがあるんだよぉ(*^-^*)」と腰がおちつかないまたろう。今日、学童で、ペーパークラフトして遊び、製作途中のものを持ってきたらしい。ともかくご飯をすませてから見せてもらうと、なるほどこれはまたろうが好きそうな。。色を塗って切って組みたてて、立体的な「カメ」「サメ」「こうもり」などができている。またろうは早速次の「タカ」に取りかかる。
連絡帳を見ても、またろうがペーパークラフトに熱中していた様子や、「こおりおに」で楽しく遊んだ様子が書かれている。先生方も忙しいと思うのに、一年坊主で第一子で、ぼーっとしていて、親も心配していそうだということを見て取ってか、ずいぶん丁寧に連絡帳を書いてくださっている。ありがたや。
さて、気になるお荷物持ちかえり状況ですが、今日は昨日配布の健康調査表、教科書とノート、学童の布バッグ、弁当、連絡帳など全部揃っている。よしよし。学童ロッカーに入れるために持っていった洋服上下をそのまま持って帰ってきたところだけが難ではあるが。しかしこの程度、実害はないからどうでもよかろう。
明日は尿検査のための容器が配布されるから、ちゃんと持って帰らないと提出(すぐ次の日)に間に合わないよ。
もちろん先生は「みんな」に向かって、「ちゃんと持って帰るんですよ」などと声をかけてくださっているでしょうが。またろうには「みんな」に向かって言ったことがほとんど届いていないという実績があるからなー。
試しにお風呂の中で、「今日、T先生(小学校の担任)はどんなお話をしたの?」と尋ねてみると、うーん、、と考え込んだきり無言。しばらくそのままで、いきなり話題を変えられてしまった。3時間も学校にいて、ほんとに何も聞いていなかったのでは??
* * *
このころの日記を読んでると、そんなことまで荷物関連をちゃんとさせようとしてたんだなぁと(遠い目)。
無理むりむりむり。
集金と、尿検査と、給食袋(かっぽうぎを次の当番に回さないと迷惑)。それがなんとかなれば、ノートないぐらい、なんでもない(?) という悟りを開くのは、まだこの少し先(笑)
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育