なんとなく今年って時間の経ち方がおかしくて、気が付いたらもう11月も下旬です。えーー
←自分の口から「丁寧に」とか出る時代が来るとはびっくりですよ
12月に入ると、あれこれバタバタしているうちに「あ」っちゅう間に年が終わってしまいますからね(これはいつものこと)。
発表会・練習会ラッシュも終わって一段落、ここらでGVIDOの「daily」プレイリストを整理しておきましょう。
私のGVIDO(電子楽譜)にはもう相当な数の楽譜があれこれ入ってますが、普段使いの「daily」プレイリストに、今現在練習するつもりの曲を並べておけば他の曲に野放図に浮気するのを(多少は)防げるって寸法です。便利でしょ。
今回の編成のテーマは、
「弾けそうな曲を、丁寧に仕上げる」
です。
え?? キャラ変したんじゃないのって?? まぁそうなんですけど
ここんとこ本番で弾いた曲のうち、わりと納得いく感じで弾けたものが
チャイコフスキー/四季より「秋の歌」
スカルラッティ/ソナタ K.466,L.118
スクリャービン/24の前奏曲op.11-2
あんまりうまくいかなったものが
米津玄師=かてぃん/海の幽霊
スクリャービン/24の前奏曲op.11-11
で、これはどういうことかというと、技術的に無理のない曲がうまくいって、無理のあるものはやっぱりちょっと、というごくごくわかりやすい結果ですね。当たり前すぎる…
やってみて思ったことは、弾けそうな曲をちゃんと選んで丁寧に弾いて、そしたら自分的にも満足度が高いってことです。
易しい曲というと語弊がありますよね、音楽的にといえばきりがないですけど、とにかく音を並べることの難易度の話です。
artomr先生がいうには
「簡単なものをきれいに弾ければ一つの全体を完成度高く弾いた経験になるので
それから類推して大きい曲にも挑戦していけると思うんですよね」
「バイエルをきれいに弾いて、完成させたものとよくわからない弾き方の幻想ポロネーズを聴くなら私はバイエルの方が聴きたいかな」
とのことで、まぁだいたい私は先生の言うとおりのことをしないものなんですが(←おぃ)今はたまたまちょうど自分が実感してるところなんでちょっとアドバイスに従ってみようかって気分なんですよ。
それで、今回弾き終わったものもリストに留めて
スカルラッティ/ソナタ K.466,L.118
スカルラッティ/ソナタ K.449,L.27 (新曲)
スクリャービン/24の前奏曲op.11より2, 11
リスト/愛の夢第三番 (新曲)
チャイコフスキー/四季より「秋の歌」
ショパン/前奏曲Op.45
としました。新曲は2つ「だけ」ですよ…控えめラインナップ(?)
ラヴェル/ハイドンの名によるメヌエット
は、12月にリベンジ予定だったんですがなんとなく今の気分じゃなかったので外しました。まぁまたいつか弾く。
もう秋じゃないのに「秋の歌」を残したのは、これ暗譜で弾けそうだったので…あくまでも家で落ち着いて弾いたらって話ですけど、どこか気楽な会で、人前で暗譜で弾いたらどうなるか実験してみたいと思ってます。季節外れなのは…しかたない(^^;; ゴメン
とにかく上記のラインナップで、一月くらいまでの本番や練習会を乗り切る。
------ 今日の録音:
バッハ/インベンション2(暗譜チャレンジ)
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)
「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
←自分の口から「丁寧に」とか出る時代が来るとはびっくりですよ
12月に入ると、あれこれバタバタしているうちに「あ」っちゅう間に年が終わってしまいますからね(これはいつものこと)。
発表会・練習会ラッシュも終わって一段落、ここらでGVIDOの「daily」プレイリストを整理しておきましょう。
私のGVIDO(電子楽譜)にはもう相当な数の楽譜があれこれ入ってますが、普段使いの「daily」プレイリストに、今現在練習するつもりの曲を並べておけば他の曲に野放図に浮気するのを(多少は)防げるって寸法です。便利でしょ。
今回の編成のテーマは、
「弾けそうな曲を、丁寧に仕上げる」
です。
え?? キャラ変したんじゃないのって?? まぁそうなんですけど
ここんとこ本番で弾いた曲のうち、わりと納得いく感じで弾けたものが
チャイコフスキー/四季より「秋の歌」
スカルラッティ/ソナタ K.466,L.118
スクリャービン/24の前奏曲op.11-2
あんまりうまくいかなったものが
米津玄師=かてぃん/海の幽霊
スクリャービン/24の前奏曲op.11-11
で、これはどういうことかというと、技術的に無理のない曲がうまくいって、無理のあるものはやっぱりちょっと、というごくごくわかりやすい結果ですね。当たり前すぎる…
やってみて思ったことは、弾けそうな曲をちゃんと選んで丁寧に弾いて、そしたら自分的にも満足度が高いってことです。
易しい曲というと語弊がありますよね、音楽的にといえばきりがないですけど、とにかく音を並べることの難易度の話です。
artomr先生がいうには
「簡単なものをきれいに弾ければ一つの全体を完成度高く弾いた経験になるので
それから類推して大きい曲にも挑戦していけると思うんですよね」
「バイエルをきれいに弾いて、完成させたものとよくわからない弾き方の幻想ポロネーズを聴くなら私はバイエルの方が聴きたいかな」
とのことで、まぁだいたい私は先生の言うとおりのことをしないものなんですが(←おぃ)今はたまたまちょうど自分が実感してるところなんでちょっとアドバイスに従ってみようかって気分なんですよ。
それで、今回弾き終わったものもリストに留めて
スカルラッティ/ソナタ K.466,L.118
スカルラッティ/ソナタ K.449,L.27 (新曲)
スクリャービン/24の前奏曲op.11より2, 11
リスト/愛の夢第三番 (新曲)
チャイコフスキー/四季より「秋の歌」
ショパン/前奏曲Op.45
としました。新曲は2つ「だけ」ですよ…控えめラインナップ(?)
ラヴェル/ハイドンの名によるメヌエット
は、12月にリベンジ予定だったんですがなんとなく今の気分じゃなかったので外しました。まぁまたいつか弾く。
もう秋じゃないのに「秋の歌」を残したのは、これ暗譜で弾けそうだったので…あくまでも家で落ち着いて弾いたらって話ですけど、どこか気楽な会で、人前で暗譜で弾いたらどうなるか実験してみたいと思ってます。季節外れなのは…しかたない(^^;; ゴメン
とにかく上記のラインナップで、一月くらいまでの本番や練習会を乗り切る。
------ 今日の録音:
バッハ/インベンション2(暗譜チャレンジ)
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)
「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社