下の記事の続き。
双林寺は2000体もの彩色塑像がある。韋駄天様だけの紹介寂しいのでもう一つ位…。
目が止まったのは一番有名なコレ!
菩薩様です。
でもしかし。
これは…。
描くの大変そ~~。
ここは一つ。
回避~~!!
回避ですっ。きっぱり!!
2000体もあるんだから、描くの楽そ~で、それでいて美人な仏さまに変更しよう。
ああ、そうしよう。
軟弱なセレクトで。
ちなみにこの双林寺の彩色塑像は、彫刻好きな人にはぜひ行って見てみて欲しいな。
出来るだけ早く。
なぜ早くしないといけないか?
そりゃ、保存方法が泣けてくる。
乾燥地だからか、雨対策はないんです。
ちょっと強風風味の雨が降ると、直接彩色塑像は雨ざらし。2000体もあるんで、鷹揚なのか、制作過程が丸わかりの心木や荒縄が見えてる塑像もちらほらほら。
最近の異常気象でいつまで美人美男子な仏様を見られるのか謎だから、早い方がいいと思う。
と、言っても、もう1000年もこの状態だったんだけどね~。
あ~、また愚痴っちゃった!
さっき表紙裏表紙用の写真を印刷に出して来た所。
さ~、またがんばろう~。
双林寺は2000体もの彩色塑像がある。韋駄天様だけの紹介寂しいのでもう一つ位…。
目が止まったのは一番有名なコレ!
菩薩様です。
でもしかし。
これは…。
描くの大変そ~~。
ここは一つ。
回避~~!!
回避ですっ。きっぱり!!
2000体もあるんだから、描くの楽そ~で、それでいて美人な仏さまに変更しよう。
ああ、そうしよう。
軟弱なセレクトで。
ちなみにこの双林寺の彩色塑像は、彫刻好きな人にはぜひ行って見てみて欲しいな。
出来るだけ早く。
なぜ早くしないといけないか?
そりゃ、保存方法が泣けてくる。
乾燥地だからか、雨対策はないんです。
ちょっと強風風味の雨が降ると、直接彩色塑像は雨ざらし。2000体もあるんで、鷹揚なのか、制作過程が丸わかりの心木や荒縄が見えてる塑像もちらほらほら。
最近の異常気象でいつまで美人美男子な仏様を見られるのか謎だから、早い方がいいと思う。
と、言っても、もう1000年もこの状態だったんだけどね~。
あ~、また愚痴っちゃった!
さっき表紙裏表紙用の写真を印刷に出して来た所。
さ~、またがんばろう~。