トップ画像は二の丸庭園。
ここは9代将軍将軍家重の時代の庭絵図面をもとに回遊式庭園として復元された日本庭園です。

二の丸諏訪の茶屋にて盆栽特別展がありました。
盆栽って日本特有の文化だよね。
皇居の盆栽は宮殿の大きな建物に調和するように大型のものが多いんだって。
特別展では、14点展示されてました。

五葉松(蟹松)
樹高125センチ。 樹齢450年。
盆鉢:琉球窯
素晴らしさのわからない今時の人間な私。
似たような人が多いのか、この松を鑑賞してましたらば、後ろから会話が聞こえてきました。
女性「この木、左側の枝が元気ないよね」
男性「そうだね」
女性「左の枝切っちゃえばいいのに」
男性「……でも切ると蟹じゃなくなるよ」
私もそう思う。

五葉松(三代将軍)
樹高:84センチ 樹齢(推定):550年
盆鉢:宜興窯(中国)
三代はつまり、徳川家光のこと。この松は家光が愛した盆栽なんだって。
長生きな盆栽です。
つーか、そんなに昔から盆栽ってあったのね。
五葉松は葉が五葉のものを総称して呼ばれています。

もみじ
樹齢:100年 盆鉢:宜興窯(中国)
盆栽は生きてるので、紅葉したり花が咲いたり実がなったりします。
面白いことに、盆栽は大きさが小さくなっているのに、花や実の大きさは元のままなんですよ。
カリンの実やリンゴの実は大きくてなんか変。
あ、あれに似ている。
レモンマンの巨大レモン!

ここは9代将軍将軍家重の時代の庭絵図面をもとに回遊式庭園として復元された日本庭園です。

二の丸諏訪の茶屋にて盆栽特別展がありました。
盆栽って日本特有の文化だよね。
皇居の盆栽は宮殿の大きな建物に調和するように大型のものが多いんだって。
特別展では、14点展示されてました。

五葉松(蟹松)
樹高125センチ。 樹齢450年。
盆鉢:琉球窯
素晴らしさのわからない今時の人間な私。
似たような人が多いのか、この松を鑑賞してましたらば、後ろから会話が聞こえてきました。
女性「この木、左側の枝が元気ないよね」
男性「そうだね」
女性「左の枝切っちゃえばいいのに」
男性「……でも切ると蟹じゃなくなるよ」
私もそう思う。

五葉松(三代将軍)
樹高:84センチ 樹齢(推定):550年
盆鉢:宜興窯(中国)
三代はつまり、徳川家光のこと。この松は家光が愛した盆栽なんだって。
長生きな盆栽です。
つーか、そんなに昔から盆栽ってあったのね。
五葉松は葉が五葉のものを総称して呼ばれています。

もみじ
樹齢:100年 盆鉢:宜興窯(中国)
盆栽は生きてるので、紅葉したり花が咲いたり実がなったりします。
面白いことに、盆栽は大きさが小さくなっているのに、花や実の大きさは元のままなんですよ。
カリンの実やリンゴの実は大きくてなんか変。
あ、あれに似ている。
レモンマンの巨大レモン!

