あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

木製家屋と柳の木

2011年05月26日 04時51分32秒 | 歴史散歩
風呂屋の右隣に仕立屋がある。
トップ画像を見ると、仕立て屋に柳の木が寄り添っているみたいだ。とても良く似合っている。まるで絵画のようだ。波津さんの漫画のようだ。ん~?柳の前が土の道で、なおかつ水路があれば完璧だけど。ここのたてもの園は、明治・大正時代の東京のテイストを味わうことが出来て楽しいなあ。

仕立て屋の店先です。う~ん。着物ってこうやって吊るすのか…。
や。一昨年の秋、甥っ子が結婚しまして、その時に着物着たんだけどね。11月だというのに、初夏の陽気となりまして、も。汗だくになっちゃったのね。着物を脱いだものの、衣紋掛けに掛けてみると、すそを引きずってしまってね。そっか、もっと高い所から吊るすべきだったんだね。

店の裏にある作業場です。着物って巾が決まってるからこういう作業場になるんだね。着物の縫製って使う範囲がコンパクトだなあ。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする