トップ画像に並ぶ2軒は、左が川野商店(和傘問屋) 傘作りが盛んであった江戸川区小岩に建てられた和傘問屋の建物です。内部は1930年(昭和5)ころの和傘問屋の店先の様子を再現しています。/江戸川区南小岩9丁目 1926年(大正15)
訪問した時、中で摺り布の実演をしていました。
型紙を何枚も重ねて図柄を完成させていく。
「やって見せましょうか?」と職人さんがおっしゃるのでお願いする。
「これね。型紙。目印があるんだよ。これさえ合えば、誰でも出来るよ」と簡単そうに職人さんは言うけれど、合わせた紙と布にある印が合わない。
「何で?」
「濡れた新聞紙の間に型紙を挟んで伸ばすんだよ」ですって!
さすが湿度の多い国日本。季節により湿度の変る日本の状況に合わせて型紙が伸び縮みするように出来てるんですね。
型紙には柿渋が塗ってあるんですって。だから何度でも再利用出来るんだそうです。
昔の職人は、型紙を小刀一本で切り出していたんですって。
職人技を披露してくれて、布に新しい色が載る。
「これって自然の染料ですか?」
「いや、化学染料。自然の染料は変色し易いんだよ」
「あ。なるほど。ツユクサとか変わり易いですよね」
ふと。人が増えてるのに気づく。何でじゃ!私が来た時は誰もいなかったのに、今や客が店の外にも溢れてる。
そそくさと退散。人が多過ぎるのダメなの~~~~っ。
建物を裏から見るとこんな感じ。
隣の小寺醤油店へ移動。
大正期から、現在の港区白金で営業していた店です。味噌や醤油、酒類を売っていました。庇の下の腕木とその上の桁が特徴の<出桁造り>の建物です。/港区白金5丁目 1933年(昭和8)
なんか、懐かしい感じです。フルーツ缶もなつかしい感じ。こういうの、葬式とか法事の時に見かける缶です。
む!あの缶詰はもしや…。
クジラの大和煮じゃないですかっ!!あったよなあ。この缶詰。
店内のホーローの看板もレトロ感たっぷりです。それにレジスターもレトロだ。
建物を横から見るとこんな感じ。
訪問したのは4月10日でした。桜が満開だったので、この2軒を裏から見た画像も追加です。
BS11って知ってる?
私、ついさっきまでNHKの衛星放送のBSプレミアムだと思ってました。
アニメの「タイガー&バニー」が見たくて、先週のことです。土曜の深夜を検索かけてもなんかないんで、「今週は放送ないんだな?」とたかをくくっていたら、ホームページにアクセスすると放送済みだって…。アレ?と思い、ようやくBS11がNHKのBSプレミアムじゃないって気づいたんですよ。
早よ気づけよ、自分…。
うちのマンションはある日を境に、全てケーブルテレビのJ-COM契約に強制的に切り替わったんですよ。
んで、NHKのBS1は101。BSプレミアムは103と言った具合にチャンネル番号が変化しました!
んでんで、BS11は、チャンネル番号が211だという実に中途半端な番号だというのにさっき気づきました!J-COMくんのホームページにアクセスしてFAQで検索かけて始めて~~~。
つ、疲れた…。
なんか、すんごく損してた気分…。
訪問した時、中で摺り布の実演をしていました。
型紙を何枚も重ねて図柄を完成させていく。
「やって見せましょうか?」と職人さんがおっしゃるのでお願いする。
「これね。型紙。目印があるんだよ。これさえ合えば、誰でも出来るよ」と簡単そうに職人さんは言うけれど、合わせた紙と布にある印が合わない。
「何で?」
「濡れた新聞紙の間に型紙を挟んで伸ばすんだよ」ですって!
さすが湿度の多い国日本。季節により湿度の変る日本の状況に合わせて型紙が伸び縮みするように出来てるんですね。
型紙には柿渋が塗ってあるんですって。だから何度でも再利用出来るんだそうです。
昔の職人は、型紙を小刀一本で切り出していたんですって。
職人技を披露してくれて、布に新しい色が載る。
「これって自然の染料ですか?」
「いや、化学染料。自然の染料は変色し易いんだよ」
「あ。なるほど。ツユクサとか変わり易いですよね」
ふと。人が増えてるのに気づく。何でじゃ!私が来た時は誰もいなかったのに、今や客が店の外にも溢れてる。
そそくさと退散。人が多過ぎるのダメなの~~~~っ。
建物を裏から見るとこんな感じ。
隣の小寺醤油店へ移動。
大正期から、現在の港区白金で営業していた店です。味噌や醤油、酒類を売っていました。庇の下の腕木とその上の桁が特徴の<出桁造り>の建物です。/港区白金5丁目 1933年(昭和8)
なんか、懐かしい感じです。フルーツ缶もなつかしい感じ。こういうの、葬式とか法事の時に見かける缶です。
む!あの缶詰はもしや…。
クジラの大和煮じゃないですかっ!!あったよなあ。この缶詰。
店内のホーローの看板もレトロ感たっぷりです。それにレジスターもレトロだ。
建物を横から見るとこんな感じ。
訪問したのは4月10日でした。桜が満開だったので、この2軒を裏から見た画像も追加です。
BS11って知ってる?
私、ついさっきまでNHKの衛星放送のBSプレミアムだと思ってました。
アニメの「タイガー&バニー」が見たくて、先週のことです。土曜の深夜を検索かけてもなんかないんで、「今週は放送ないんだな?」とたかをくくっていたら、ホームページにアクセスすると放送済みだって…。アレ?と思い、ようやくBS11がNHKのBSプレミアムじゃないって気づいたんですよ。
早よ気づけよ、自分…。
うちのマンションはある日を境に、全てケーブルテレビのJ-COM契約に強制的に切り替わったんですよ。
んで、NHKのBS1は101。BSプレミアムは103と言った具合にチャンネル番号が変化しました!
んでんで、BS11は、チャンネル番号が211だという実に中途半端な番号だというのにさっき気づきました!J-COMくんのホームページにアクセスしてFAQで検索かけて始めて~~~。
つ、疲れた…。
なんか、すんごく損してた気分…。