そもそも高木渉さんといえば
「ふたりはプリキュア・マックスハート」の敵幹部ウラガノス役だったのだが
ウラガノス自身は大柄な体力派なのでセリフのパターンも決まっており
得意の「アドリブ」が駆使できなかった印象あり

しかし、「プリキュア5」の敵キャラ・ブンビーさんは
会社組織的なナイトメア内の中間管理職的な悪役。
部下の失敗に嘆き、自分も失敗し、上役に叱責されるオモシロ過ぎなキャラクター。

セリフも多い事から「大半はアドリブじゃないのか?」とファンの推測を呼び、回を追うごとにオモシロ振りは増していった。
結果としてブンビー像は声優の影響で拡大、続編の「プリキュア5GoGo」にまで登場する事になった。

プリキュア5の映画村回でも、侍姿で現れたブンビーさん
ノリノリで殺陣も披露。

映画村内の鎧をコワイナーに変えて
プリキュアを脅かす。

プリキュアたちも、
お約束な時代劇衣装をまとっていたが
※やっぱり青い人は姫様だったが、やっぱり自ら「わらわは・・・」とか言って
偉そうなのでした

プリキュアの変身シーンは時代劇衣装からのモノで
ファンは喜んでいましたが、これはまた別の話・・・。

変身したプリキュア前に本来の姿で登場し、
「我こそはブンビー様!」と語り始めたブンビーさんだったが
思いっきり目の前をキュアレモネードに通過され

「こら――!オレを無視するな!いま、チラッと見てただろう!」
「口上は最後まで見届けるのが暗黙のルールじゃないか!!」などと叫ぶ様は
アドリブとしか思えないセリフの畳み掛けっぷり。
組織でも微妙に上司から無視されたりして微妙な立場のブンビーさん
娘と一緒に観ているパパは大いに同情し、身につまされた事でしょう(笑)。
すっかり「プリキュア5」の話になってしまいましたが
映画村回は面白い・・・という事で。

今回、高木渉さんが監督の声で登場した事で
すっかり嬉しくなってしまったんですよねぇ・・・。
同じように思ったファンの人も多いと思われます。
「ふたりはプリキュア・マックスハート」の敵幹部ウラガノス役だったのだが
ウラガノス自身は大柄な体力派なのでセリフのパターンも決まっており
得意の「アドリブ」が駆使できなかった印象あり

しかし、「プリキュア5」の敵キャラ・ブンビーさんは
会社組織的なナイトメア内の中間管理職的な悪役。
部下の失敗に嘆き、自分も失敗し、上役に叱責されるオモシロ過ぎなキャラクター。

セリフも多い事から「大半はアドリブじゃないのか?」とファンの推測を呼び、回を追うごとにオモシロ振りは増していった。
結果としてブンビー像は声優の影響で拡大、続編の「プリキュア5GoGo」にまで登場する事になった。

プリキュア5の映画村回でも、侍姿で現れたブンビーさん
ノリノリで殺陣も披露。

映画村内の鎧をコワイナーに変えて
プリキュアを脅かす。

プリキュアたちも、
お約束な時代劇衣装をまとっていたが
※やっぱり青い人は姫様だったが、やっぱり自ら「わらわは・・・」とか言って
偉そうなのでした

プリキュアの変身シーンは時代劇衣装からのモノで
ファンは喜んでいましたが、これはまた別の話・・・。

変身したプリキュア前に本来の姿で登場し、
「我こそはブンビー様!」と語り始めたブンビーさんだったが
思いっきり目の前をキュアレモネードに通過され

「こら――!オレを無視するな!いま、チラッと見てただろう!」
「口上は最後まで見届けるのが暗黙のルールじゃないか!!」などと叫ぶ様は
アドリブとしか思えないセリフの畳み掛けっぷり。
組織でも微妙に上司から無視されたりして微妙な立場のブンビーさん
娘と一緒に観ているパパは大いに同情し、身につまされた事でしょう(笑)。
すっかり「プリキュア5」の話になってしまいましたが
映画村回は面白い・・・という事で。

今回、高木渉さんが監督の声で登場した事で
すっかり嬉しくなってしまったんですよねぇ・・・。
同じように思ったファンの人も多いと思われます。