まぁ、検証なんて大層ですが。
もう一回、録画を見直して採点したら。
~やっぱり大差で村田でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d6/a8f84ecf9cc17155b24f2ce485e3104a.jpg)
初回は手数の差が顕著だから、相手に流れて仕方ないが。
村田は1発ジャブを放ち、右ストレートは急所こそ捉えな
かったが1発強烈にエンダムの身体を捉えた。
当初エンダムは村田の防御力を確認すために敢えて相手
ガード上を叩いているように見えた。
六分くらいの力で打ちつつ、ガードの隙間を見つけ、
またはガードの上からも強打すれば効かせられると踏み
2回以降は本気で打ってくると思ったのだ。
しかし
2回以降、圧力を増した村田の前に強振できない。
それとも単純比較で村田のパワーが凄いのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/31/7aa383b5a56e2f9ff3b1faf4a86b47ff.jpg)
相手パンチを防ぐ腕の強さ、押し勝てる下肢の強さ、
これを世界戦で発揮した村田は凄い。
これだけでも村田は一つ「証明」を果たした。
2Rもエンダムのアウトボクシング手数vs村田の強打。
3Rも同様。しかし村田も攻める姿勢を見せ始め、手も
出るようになった。
強烈な右も当たった。ここらから「村田いける」ムード。
エンダムが振ったパンチをブロックで弾き、笑いながら
前進する村田。なんか楽しそうだ。
プロ転向第一戦を思い出す。
4Rのダウンシーンは芸術的カウンター。
村田の圧力に耐えかねたように打ってきた右に合わせた
村田の右ストレート。
このラウンドは誰が見ても10-8。
5Rはエンダムも連打で応戦するが、村田はロープ際で
右を突き刺す。
ラウンド終盤には右で腰砕けにさせて優位。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/82/d67732ee6b1b101c5b135dd682b6e573.jpg)
6R以降もエンダムのアウトボクシングと村田の時折の
強打がせめぎ合う。
ただし、村田の右が当たった時にエンダムが見せる反応
=リアクションが、「ビクッ」と飛び上がったり、グラ
ついたりで見栄え悪し。
ロープが無ければダウンというシーンもあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d1/25433f879afb01d244b75bdb4e924c4c.jpg)
私は中盤ずっと村田。
終盤はジャブの相打ちで相手を弾き飛ばし、ボディブローも
ヒットし、やはり私は村田。
アウトボクシングのポイントを取るジャッジもいるが、
それでも大差が小差になる程度だろう。
「これは勝った」と思ったが・・・採点結果は逆だった。
(続く)
もう一回、録画を見直して採点したら。
~やっぱり大差で村田でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d6/a8f84ecf9cc17155b24f2ce485e3104a.jpg)
初回は手数の差が顕著だから、相手に流れて仕方ないが。
村田は1発ジャブを放ち、右ストレートは急所こそ捉えな
かったが1発強烈にエンダムの身体を捉えた。
当初エンダムは村田の防御力を確認すために敢えて相手
ガード上を叩いているように見えた。
六分くらいの力で打ちつつ、ガードの隙間を見つけ、
またはガードの上からも強打すれば効かせられると踏み
2回以降は本気で打ってくると思ったのだ。
しかし
2回以降、圧力を増した村田の前に強振できない。
それとも単純比較で村田のパワーが凄いのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/31/7aa383b5a56e2f9ff3b1faf4a86b47ff.jpg)
相手パンチを防ぐ腕の強さ、押し勝てる下肢の強さ、
これを世界戦で発揮した村田は凄い。
これだけでも村田は一つ「証明」を果たした。
2Rもエンダムのアウトボクシング手数vs村田の強打。
3Rも同様。しかし村田も攻める姿勢を見せ始め、手も
出るようになった。
強烈な右も当たった。ここらから「村田いける」ムード。
エンダムが振ったパンチをブロックで弾き、笑いながら
前進する村田。なんか楽しそうだ。
プロ転向第一戦を思い出す。
4Rのダウンシーンは芸術的カウンター。
村田の圧力に耐えかねたように打ってきた右に合わせた
村田の右ストレート。
このラウンドは誰が見ても10-8。
5Rはエンダムも連打で応戦するが、村田はロープ際で
右を突き刺す。
ラウンド終盤には右で腰砕けにさせて優位。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/82/d67732ee6b1b101c5b135dd682b6e573.jpg)
6R以降もエンダムのアウトボクシングと村田の時折の
強打がせめぎ合う。
ただし、村田の右が当たった時にエンダムが見せる反応
=リアクションが、「ビクッ」と飛び上がったり、グラ
ついたりで見栄え悪し。
ロープが無ければダウンというシーンもあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d1/25433f879afb01d244b75bdb4e924c4c.jpg)
私は中盤ずっと村田。
終盤はジャブの相打ちで相手を弾き飛ばし、ボディブローも
ヒットし、やはり私は村田。
アウトボクシングのポイントを取るジャッジもいるが、
それでも大差が小差になる程度だろう。
「これは勝った」と思ったが・・・採点結果は逆だった。
(続く)