あるBOX(改)

ボクシング、70年代ロック、ヲタ系、日々の出来事などをウダウダと・・・

比嘉大吾がフエンテスを倒して防衛!

2018年02月04日 | ボクシング
2月4日、沖縄県立武道館で行われたWBC世界フライ級タイトルマッチ。

王者の比嘉大吾(白井・具志堅S)が、元2階級制覇王者で挑戦者9位の
モイセス・フエンテス(メキシコ)を初回2分32秒でKO勝ち。

2度目の防衛に成功するとともに、で15連続KO勝利の日本記録に並んだ。
比嘉の戦績は15勝全KO。

初回、ジャブを放った比嘉に対し、長身フエンテスの右クロスが軽く
ヒット。なんと挑戦者は強打の王者相手にジワジワと前に出てボディ
ブローを連打。

確かに試合前は「攻撃的な選手で噛み合う」とも言われたが、前に
出て長いパンチで突き放され、比嘉が下がる展開になると俄然として
厳しい展開になる。
比嘉のパンチだけが届かない、「やりづらい」相手・・・。

苦戦の予感もしたが、比嘉はジャブを突き続け、動きながら相手の
クロスを外してペースは渡さない。

この辺が只のブンブン丸では無いトコロ。
ラウンド中盤、フエンテスの右に合わせて比嘉が右を打ち込むと、
挑戦者はフラリ。

嗅覚に優れた王者は一気に圧力を強めて攻勢、フエンテスも反撃。
ここでステップバックして被弾を避けるのも、さすが。

出入りしながら追撃し、回復を許さない比嘉。
密着して右を打つ時、左が下がってカウンターを貰い「ヒヤリ」と
したが、勢いで押し切る。

左アッパーからボディのダブル、右ボディストレートへと繋ぐと、
挑戦者は苦しそうにダウン。
何とか立ち上がったが、レフェリーは腕を交差し試合終了となった。

咄嗟に「なぜだ?」という表情を浮かべたフエンテス。
続行可能とも思えたが、ラウンド残り時間もあったし、立ったのも
カウント9,5くらいのタイミングだったし、そのまま終焉になだれ
こんだ印象。

沖縄の先輩で元WBC世界Jウェルター級王者の浜田剛史氏と並ぶ15
連続KO勝利の日本記録に並び、「特別なチャンピオンになれるよう、
これからもKOを狙う」とコメントした比嘉。

だからといって強引な攻めやリキみは厳禁なので、その点は留意して
欲しい。くれぐれも。

一方、フエンテスの戦績は、これで25勝14KO5敗1分。
2016年大晦日に田中恒成(畑中)とのWBO世界Lフライ級王座決定戦に
敗れて以来の世界戦だったが。
世界王者カムバックと3階級制覇の野望は潰えた。