一昨日刈り取った蕎麦。
雨が降るかもしれないというのに放置したままで、
忘年会とはいえよく飲み回っておれたものだ。
きのうは昨日で朝から空模様が怪しかったが
急に雨が降り出すような気配ではなかった。
降っても小雨ぐらいと決めつけ、
脱穀作業は後回しにして刈り取りを継続。
コンバインがあれば刈り取りから脱穀まで
一括してやってくれるのだが無いものは仕方がない。
お昼過ぎたところで小さい雨が・・
事務局長も加勢に来てくれたので脱穀することに。
この脱穀も以前は棒で叩くという
いかにも原始的な手法を用いていた。
縄文か弥生時代にタイムスリップしたようで、
次第に情けない気分になることもしばしば。
最近ではコンテナの底に擦りつけて脱穀することを覚えてから
これが棒で叩くよりかなり楽なのだ。
(これ特許申請しようかな?)
おふくろが元気だった頃、よく言っていたなぁ。
「お前の趣味に付き合うのも大変だよ!」・・・って。
←クリックで応援をお願しいします。
雨が降るかもしれないというのに放置したままで、
忘年会とはいえよく飲み回っておれたものだ。
きのうは昨日で朝から空模様が怪しかったが
急に雨が降り出すような気配ではなかった。
降っても小雨ぐらいと決めつけ、
脱穀作業は後回しにして刈り取りを継続。
コンバインがあれば刈り取りから脱穀まで
一括してやってくれるのだが無いものは仕方がない。
お昼過ぎたところで小さい雨が・・
事務局長も加勢に来てくれたので脱穀することに。
この脱穀も以前は棒で叩くという
いかにも原始的な手法を用いていた。
縄文か弥生時代にタイムスリップしたようで、
次第に情けない気分になることもしばしば。
最近ではコンテナの底に擦りつけて脱穀することを覚えてから
これが棒で叩くよりかなり楽なのだ。
(これ特許申請しようかな?)
おふくろが元気だった頃、よく言っていたなぁ。
「お前の趣味に付き合うのも大変だよ!」・・・って。
←クリックで応援をお願しいします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます