ぽてと倶楽部

じゃがいも伝来の地 『長崎』
雲仙普賢岳の裾野に広がるじゃがいも畑。
ここ愛野町は北海道に次ぐ「ポテト王国」です。

「山菜の王」タラの芽を天ぷらに

2014-03-30 | よもやま話
この時期に見かけるのが山菜の王者タラの新芽。
桜の咲く頃がちょうどタラの芽が出る頃と同じといわれています。



わが家のお米の精米を担当していただいている
T米穀店の奥様から頂戴しました。

林道の傍や森林が伐採された跡地によく生えているタラの木。

真っ直ぐに伸びたタラの木の幹はトゲがびっしりで、
普段は敬遠されるがこの時期だけは重宝される。



さっそく事務局長が天ぷらに。



え、こっちが主役のはずじゃなかったの・・・・??

ほろにがさが春の息吹を感じます。

昨夜は春の嵐。
いま春本番を迎えています。



  ←クリックで応援をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモ畑の芽出し作業

2014-03-29 | じゃがいも(デジマ)
桜の花は満開を迎え、
昼間は汗ばむような陽気が続いる長崎です。

そろそろ赤土栽培のジャガイモ達も
発芽してきていい時期なのだが。



まだ所どころぐらいがマルチを持ち上げている程度。



小石を芽と間違えて開けてしまうこともしばしば。
黒マルチの場合は中が見えないので失敗することも多い。

一斉に発芽してくれないと芽出し作業も効率が悪いのだ。





透明マルチに比べて黒マルチは、
日光を通さない分地温が上がらないので発育が遅れる。

ただ、初夏に向けてジャガイモの腐敗の心配が無いこと、
ジャガイモの緑化防止や雑草対策を考えると黒マルチに限る。

この陽気だとあと2~3日もすればピークを迎えることだろう。




  ←クリックで応援をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピロリ菌の除菌に成功しました

2014-03-28 | よもやま話
このとぼけたような名前の細菌・・・・・・ピロリ菌



学名:Helicobacter Pylori
身長:約3-5μm
特徴:胃の中で快適に生活



一ヵ月前に除菌治療をして、
先日の呼気検査の結果は陰性(-)でした。

除菌治療は健康保険適用が無ければ高額で、
三種類の薬を一週間飲み続けなければいけませんが、
身近な所にピロリの天敵がいたんです。

いままさに旬で畑にたくさん出来ている「ブロッコリー」です。

このブロッコリーの新芽に
ピロリ菌を減少させる効果があることが分かっています。

また、研究が進んで解毒作用、抗酸化作用、
さらには新陳代謝があることも認められているそうです。

実際、臨床試験でブロッコリーを食べ続けた患者に対して、
ピロリ菌の減少と胃炎の改善が報告されているとか。

如何しましょうか?
ブロッコリーが売り切れ続出したら・・・・


詳しくは
ピロリ菌のお話
ピロリ菌事典

まずはこちらで自己診断を・・




  ←クリックで応援をお願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地産地消の促進へ

2014-03-27 | よもやま話
先日の「軽トラマルシェ」が地元紙に掲載されていた。







長崎県産品の販売を目的として、
農産物、海産物をはじめ焼酎、鍛冶製品までも。

ただ、「からあげのD」の加盟店が入っていることに
違和感を感じるのは小生だけか?

現在のところ、奇数月の第四日曜日だけの開催で、
年間でも6日間だけの開催に止まっている。

まだ長崎市民に完全に浸透しているようには思えない。
もっと市民に周知を図って欲しいところ。

ああ、そうそう、
写真の中央に紫のヤッケを着て背中を向けている人。
実は事務局長なんです。

あともう一人。
事務局長の頭とお客さんの頭の上にマスク姿の小生の半分の顔。




  ←クリックで応援をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受託耕作地の耕起

2014-03-26 | 米づくり(にこまる)
今年から耕作委託を受けた田んぼ。

稲刈りを終えたままの状態で
当然秋起こしもしていないとのこと。

れんげ草の種を播いている訳でもなく、
雑草が伸び放題で早く耕起しておきたいところ。

今週は天候もぐずつきそうで、
その前に片付けておきたく、
急きょ昨日はトラクターの出動となったわけだ。



きのうの予報は午後から雨だったのだが、
田んぼに着いた途端ポツリポツリと落ちてきた。

10時過ぎにはレインシャワー状態に。

わが家のトラクターはキャビンが無いので
撤収するか否か判断を迫られる。

少々濡れても暖かい雨だし、
上空の雲は切れ間があり長続きしないと判断して続行。

お昼過ぎには30アールの耕起を終えて家に戻れた。




  ←クリックで応援をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば粉ガレットに挑戦

2014-03-25 | そば栽培
わが家の食卓には似合わない「そば粉ガレット」登場。

先日事務局長が初めて挑戦したのだ。



フランスのブルターニュ地方の郷土料理らしく、
そば粉100%のクレープでお好みの具を何でも載せて・・・



とろとろの黄身を崩して食べるのが通な食べ方とか。

で、その出来栄えは・・・

???????

微かにそばの風味は届いてくるが、
何を食べているのか分からないぐらい味を感じない。

普段の小生だったら即、
ソースをかけてしまいそうなところですが、蕎麦にソースもねぇ。

そばは何といっても打って食べるのが一番。
それも「ざるそば」で!

------------------------------------------------
まだそば粉の在庫あります。
そば粉をご希望の方は、
いつものように左サイドバーよりメッセージ入れてください。




  ←クリックで応援をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一夜明けて・・・・

2014-03-24 | イベント・催事出店
きのうは朝から「ながさき軽トラマルシェ」へ。

前回は日程が変更になっているのを気付かず、
行ってはみたものの空振り終わっていた。

今回は再度FAXを確認して事務局長と出発。



会場のJR長崎駅かもめ広場に着いた頃には、
すでにほとんどの参加者が設営完了。



連休最後の日とあって、かもめ広場は旅行者も相まって、
今まで参加した中では最高の賑わいだった。

場所がら普段のマルシェと違うところは、
お客様の中には地元以外の旅行者の方が混じっていること。

長崎のお土産としても軽量コンパクトにまとめることがコツ。
そこで、ジャガイモも一個単位のバラ売りも試みる。

いろいろと勉強させられることも多いのだ。



お陰さまで、こちらも順調な売れ行きでついに完売。



中には、陳列用にしていたキロ級のビッグジャガイモや
ハート型のジャガイモも記念に欲しいという方が現れ、
今季の役目を果たしたジャガイモ達も引き取られていったのだ。

次回の軽トラマルシェは5月下旬、
いよいよ春作新ジャガイモが登場します。


今回のワンショットはこちら!



時々ご一緒させて頂いている Iさん、Hさんの呼び込み風景。
生涯現役を思わせる微笑ましい写真が撮れた。




  ←クリックで応援をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完売状態で帰路に

2014-03-23 | イベント・催事出店
きのうは午後5時、ほぼ完売状態でキトラス店頭を撤収。



特栽「にこまる」ときゅうり4袋を残してほぼ完売状態。
肝心のそば粉も持参した10袋を完売しました。

3連休の二日目ということで客足を心配していたが、
今回も春の陽気に恵まれて客足も好調でした。

昨夜のうちに長崎に戻りました。




  ←クリックで応援をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、キトラス店頭催事販売

2014-03-22 | イベント・催事出店
本日もキトラス店頭催事販売を予定しております。



今回、秋作ジャガイモの最後で、
在庫一掃「訳あり」をお持ちする予定です。

他に特別栽培米「ながさきにこまる」、ブロッコリー、きゅうり、ナスに、
前回大人気のキタワセそば粉を予定しています。

蕎麦の丸抜きは前回で完売になっておりますので
あしからずご了承ください。

博多のみなさん、ぜひ、きてんない。




  ←クリックで応援をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元名産「太白飴」

2014-03-21 | よもやま話
きのう事務局長が珍しいものを出してきた。



名前は忘れてしまっていたが、
中の白いものには見覚えがあるような・・・・



中に黒砂糖が入っており、薄く延べられたオブラートに包まれた飴。
テーブルの角などで叩いて割りながら食べる。

小さい頃に爺ちゃんが食べていて、よくもらって食べたような・・・

数十年ぶりの懐かしい味だ。



こちらは一口タイプの冬季限定「のんき飴」。

文久二年創業、以来地元で150年もの間、
昔ながらの製法を守り続ける森太白飴本舗

文久二年といえば、坂本龍馬が長崎で活躍していた幕末の頃?




  ←クリックで応援をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする