こちらジャガイモを収穫した後の畑です。
緑肥としてソルゴーの種を蒔いていたところで、
発芽はしていますがこれから先が微妙。
ここ数年はここからの生育が悪く雑草に覆われてしまっています。
昨年の土壌分析でも原因はハッキリしており、
土壌のペーハーがかなり酸性に偏っているためです。
中和するためのアルカリ成分を投入するわけですが、
今年は思い切って苦土石灰40㎏/10aを入れたんですよ。
入れ過ぎると肝心なジャガイモにそうか病の発生が心配で、
どうしても控え気味になってしまうんですね。
今年も緑肥の生育不良を想定して
畑の周囲の雑草を放置していますので
この梅雨時期の土壌の流出防止には効果が出ているようです。
今年も百姓失格となるのでしょうか?
春作新ジャガイモ「デジマ」、新タマネギ、
特別栽培米「にこまる」をご希望の方
=======================================================
☆ 左サイドバーの「メッセージを送る」
または、下記アドレスに「資料欲しい」のメールください。
折り返し案内状と申込書をお送りします。
atcchin@mail.goo.ne.jp
注:@を半角@に置き換えてください。
←クリックで応援をお願しいします。