![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d9/ef2cc39da72df901fba7a429b79941d8.jpg)
先日、父の49日の法要と納骨を済ませました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d3/ad1b8d0761a23418f831b078a8d2f6da.jpg?1738417360)
天気は良かったのですが風が強くて、
線香も大炎上して、いや大炎笑して一瞬で燃え尽きました。
お世話になったみなさまに改めて御礼申し上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d3/ad1b8d0761a23418f831b078a8d2f6da.jpg?1738417360)
昨年末、たくさんの方々に支えられながらじゃがいも掘りを終えた畑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/42/ea48dab12ccbefc767dcb3d6d52f6dde.jpg?1738416975)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/bd/03ac50c701510cb918ef04efc6b62333.jpg?1738416988)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/84/62872522448bea70857312f8f76babaa.jpg?1738417002)
1ヶ月ほどほったらかしでした。
この畑は人に貸すことになったのでキレイにしたいと思っていました。
先日、同じ自治会内で不幸があり、受付のお手伝いを頼まれました。集合は17時。
その時、14時回ったところでまだ2時間以上ある。
1時間ほどで終わるだろうと見込んで、トラクターで耕起に向かいしました。
誤算その1
そもそもトラクターなんて15km/h程しか速度が出ない。
畑までの移動で20分かかりました。
おっそ!!
誤算その2
燃料計は4分の1。
畑一枚、行けるだろうと思って出発しました。
オチは想像通り。
でもなんとか帰って来れました。
手こずりすぎて燃料を無駄にしていますね。
誤算その3
耕起なんてトラクターで隙間無く走るだけ。
なんて軽い気持ちでいざ到着すると、
トラクターを進ませる速度(ギヤ設定)がわからない。トラクターって走行ギヤが2つあって、
大きく速度が変わるギヤが腰のところに4速、
その中で細かく速度が変わるギヤがコラムシフトで4速あります。
つまり16段変速になっています。
走行時は4速の4速で15km/h程で走るけど、
畑の中は何速の何速?
誤算その4
前述した速度の変速に加え、後ろのロータリーの回転速度も4速別であるんです。
え、何速?
なんだかんだ疑問に襲われながら勘で適当にギヤを設定し走行。
なんかエンジン苦しそう・・・。
仕方ないのでギヤを落として再開。
いや、おっそおっそおっそ!!!
そんなこんなで始めて2分、
向かいのブロッコリー畑のKさん登場。
「馬力ば出せ〜!」
なるほど、アクセルか!
違ったらしい(笑)
トラクターにはアクセルを踏まずに回転数を上げるレバーがありました。
これで回転数一定で進むことができます。
ギヤ設定も最初の勘で良かったみたいです。
そんなこんなで行ったり来たり、
隙間無く、真っ直ぐまっすぐマッスグ・・・!!?
どんどん曲がっていく。。
終いにはトラクター1台分差ができてる。
性格が曲がってるからか真っ直ぐ走れない。
ターン時には大きく掘ってしまうし、凸凹がすごい。
え、なんで!?
「Kさ〜ん!!!」
って、もういないし。
掘った分は最後にスコップで補修しようと心に決めて続行。
ごたごたしながら何とか終えてスコップで補修して、
時計を見たら16時15分。
やってしまった。
20分かけて帰って、シャワー浴びて、
いや、シャワーはパスか。
とりあえず着替えて香典準備して出発してギリギリ間に合うか。
いや間に合うのか!?
なんと16時59分に葬儀場に到着し、受付を開始しました。
自治会の中でも最若手のため、1番大変な記帳係が担当。
早く若手が入ってこないかな〜
とはいえ20年ぐらいはこのままだろうなと覚悟しています。
そんなこんなで父のいない生活がスタートしています。
わからないことがわからない、そんな未熟な私共ですが、
どうぞみなさんご容赦いただき、ご教授いただけると幸いです。
少しずつですが近況を報告してまいります。
農業については規模を縮小して、先ずは基本の稲作から身につけていきます!
蛇足ですが、うちの子供たちは上から4人がエイサーをやっています。
今、長崎ではランタンフェスティバルが開催されていて、
うちの子供たちも出演しています。
Youtubeで「ランタンフェスティバル2025」で検索すると
琉球國祭り太鼓の動画が出てきました。
どなたが撮影してアップしたか存じませんが、
中央公園の舞台にうちの子供たちも映っています。
この時、中学生チームのIちゃんは湊公園の演舞を終えてすぐ、走って中央公園に移動して演舞しています。よくがんばった!
フェスティバルはまだ2週間ほど続きますが、風邪ひかないで頑張ってほしいです。
送り迎えは任せとけ!おとんとおかんも見てるかな〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/42/ea48dab12ccbefc767dcb3d6d52f6dde.jpg?1738416975)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/bd/03ac50c701510cb918ef04efc6b62333.jpg?1738416988)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/84/62872522448bea70857312f8f76babaa.jpg?1738417002)
トラクター奮闘記、思わずふきだしてしまいました。
ごめんなさい!!!
きっとお父様もお母様も喜んでおられることでしょう(^^)v
頑張れ!!!
ひとつひとつ学ぶことからのスタートですね。atcchinさんの大きさを感じる体験でしたね。
atcchinさんもお母さんもふたり仲良く見守ってくれてますよ。
ジャガイモにニンニク、味わっていただいてます。にこまるも食べてみたかったなーー
がんばれ!がんばれ!
ランタンフェスティバル、見てみますね。
久しぶりのポテト倶楽部さんのブログアップ嬉しく拝見しております。
こうして若い世代の方へ承継されていくのですね。
頼もしいです。
ポテト倶楽部さんファンの一人としてこれからも陰ながら応援しております。
丁寧な対応、色々とありがとうございました。
千葉の空の下から応援してます。
ジャガイモ、味わいながら頂いております。
やっぱり、美味しいわ😋
21:10そして更に、言われた。「民は民に、国は国に敵対して立ち上がる。
21:11そして、大きな地震があり、方々に飢饉や疫病が起こり、
恐ろしい現象や著しい徴が天に現れる。
ブランドン・ビッグス牧師の新しい疫病が来る預言と
世界恐慌が来る預言。
ヨハネの手紙一 4章
4:8愛することのない者は神を知りません。神は愛だからです。
ライフラインは枯渇し、壊滅する。