ぽてと倶楽部

じゃがいも伝来の地 『長崎』
雲仙普賢岳の裾野に広がるじゃがいも畑。
ここ愛野町は北海道に次ぐ「ポテト王国」です。

「ながさきにこまる」のご注文について

2009-10-31 | 米づくり(にこまる)
「ながさきにこまる」新米のご注文は、
本日をもって仮締めさせていただきます。

明日以降のご注文については仮予約とさせて頂き、
今年の全体の収量が確定次第、申し込み順に受付いたします。

実際に籾摺りを行ってみないと正確な収量を把握できません。
今年の作柄からみて、もう少し余裕はありますのでご安心ください。


ところで、我が家では明日籾摺り作業を予定しておりましたが、
親戚で不幸があり4日まで上京することになりました。

皆様のお手元へお届けできるのが1週間ほど遅くなる見込みです。
大変申し訳ございませんがもう暫くお待ちください。
よろしくお願いいたします。



===============================================
にこまる新米の仮予約受付中です。
☆新規でご希望の方はメールください。
 折り返し案内状と申込書をお送りします。 
 atcchin@mail.goo.ne.jp   
 注:@を半角文字に変換してください。
===============================================




クリックで応援をお願いします。

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詳細森林調査

2009-10-30 | よもやま話
森林調査4日目のきょうは、エリア内の詳細調査を担当。

詳細調査は、多点調査より調査項目が増えて時間もかかります。

調査ポイント内の全ての立ち木において、
直径、高さ、枝下高に加え、樹冠幅(枝の水平方向と山谷方向)と
ヤング率の計測という特殊な計測が追加されます。

耳慣れないこのヤング率、若さを表すものではありません。

立ち木の強度を表すもので木の密度を計測するようです。
つまり、年輪の幅が狭いほど強度は高くなるとうことでしょうか。




クサビ状の器具を上下1m間隔に打ち込む。



金槌で軽く3回たたいて振動の伝達具合で計測。



静粛な森の中にカーンという音が響き渡る。

♪与作~、よ~さ~く




クリックで応援をお願いします。

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頼もしい山男たち。

2009-10-29 | よもやま話
森林調査3日目終了。

まだまだ始まったばかりで先は長い。

今日もきのうに続いて佐賀県境となる尾根までのコース。





最初に林道から30度以上の斜面を

ブッシュをかき分けながら駆け上り、

今度は30度の右下がり斜面を岩や倒木を乗り越え一路北を目指す。

GPSは持たされているものの、あとはメッシュの入った図面だけ。

調査ポイントを押さえながらの移動は至難の業。



第5チームの頼もしいメンバーを紹介します。



チームの運命を担うナビゲーター。
アウトドアの知識も豊富なA月さん。


左上:調査機器のことならお任せ。SEのM下さん。
右横:チームのムードメーカー。子沢山のY田さん。
手前:最年長の人生経験豊富なM藤さん。

そして、後をトコトコ着いていくだけの俺。
頼りになる最強のチームです。

手ぶれごめんなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました森林調査。

2009-10-27 | よもやま話
きょうは森林調査の初日。
朝8:00に多良山系へ向けて出発。
車で林道を登って約1時間ほどで現地到着。

そこで3グループ(1グループ4名)に分かれて植林地の中へ。
GPS携行しているとはいっても山中は真っ直ぐに進めない。
倒木やブッシュが生い茂り迂回の連続。
農林試験場の試験林とは訳が違う。

今回の調査の目的は、公営植林地の状況を調査するもの。
倒木が放置され朽ちかけていたり、
全く枝打ちもされず放置されているところが多い。
おそらく手入れする予算がないのだろうか。

鳩山首相、ダムに頼らない治水をいうなら
もっと森林保全にも力を注ぐべきです。




クリックで応援をお願いします。

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモも喜んでいます。

2009-10-26 | じゃがいも(デジマ)
台風20号が連れて来た恵みの雨。
昨日の午後から今朝にかけて適量の雨が降ってくれました。

本格的な雨が降ったのは40日ぶりでした。
今日のジャガイモは、水を吸収したことで生き生きとして、
気持ち大きくなったように見えました。



===============================================
にこまる新米、デジマ新ジャガの予約受付中です。
☆新規でご希望の方はメールください。
 折り返し案内状と申込書をお送りします。 
 atcchin@mail.goo.ne.jp   
 注:@を半角文字に変換してください。
===============================================




クリックで応援をお願いします。

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確かな一日を過ごしたい。

2009-10-25 | よもやま話
午後から約40日ぶりに雨が降っています。
きょうはボーッと一日を過ごしてしまいました。

今日のように何となく無駄に過ごしてしまった日、
勇気が出ず一歩が踏み出せない時に、
ふと目にした言葉が背中を後押ししてくれる事があります。

  自分がむなしく生きた今日は、
  昨日戦火に震えていた人が
  あれほど“生きたい”と願った明日。

きょうのTVでもやっていたが、
太平洋戦争中の若い特攻隊員には明日はなかった。

焦らず挫けず確かな一日を過ごしていきたい。




クリックで応援をお願いします。

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’09稲刈り風景

2009-10-24 | 米づくり(にこまる)
以前は、稲刈りした稲わらごと天日で乾燥させ
脱穀するのが主流だったが、
コンバインが出てきて、刈り取りと脱穀を同時に行い、
後で籾だけを乾燥させる方法に変わってしまった。

当時はいろんな乾燥方法があり、
こちらでは佐賀積みといった方法が主流だったが
この時期いろいろな風景が見られたものだ。

今でも山間部に行くと掛け干しの風景が見られる。









機械の入り口は勿論手刈りです。


4条刈りコンバイン。稲刈りだけは、いとこに部分委託しています。


来春結婚を控えている慎介君。


稲わらは束ねるところもあります。




圃場の広さに合わせて5条刈りコンバイン投入。




オペレーターはつとむ君。(従兄弟)


人が歩く早さより早く刈り取っていく。


最初の畦際は慎重に。












乾燥機に投入。








乾燥した稲わらをロールに束ねる。





===============================================
にこまる新米の予約受付中です。

☆新規でご希望の方はメールください。
 折り返し案内状と申込書をお送りします。 
 atcchin@mail.goo.ne.jp   
 注:@を半角文字に変換してください。
===============================================




クリックで応援をお願いします。

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森林調査研修

2009-10-23 | よもやま話
きょうは森林機能評価調査に伴う研修会でした。







スギやヒノキの植林地のGISデータ整備のために現地調査を行うもの。

県央、県南の県営林、市営林の指定された3,800箇所の、
半径8m円内の立ち木の本数、幹の直径、高さをはじめ、
十数項目にわたって調査しなければなりません。

問題は山中の移動にどれだけの時間を要するかが未知数で、
はたして1日に何箇所を消化することが出来るのか、
実際に歩いてみないことには分からない。

友人Tの頼みもあり、引き受けたものの一番大事なことを忘れていた。
「春先の花粉症はどうするの」と愚妻からの忠告が。





クリックで応援をお願いします。

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

籾の乾燥機

2009-10-22 | 米づくり(にこまる)
稲刈りに必要なのがこの乾燥機。
なんとこの乾燥機は30年前の型になるとか。
少々不具合はあってもよく働くものだ。





ただ今回、燃焼系統に不具合が生じていたので
大事をとってメカニックに点検してもらった。

秋の空気が乾燥しているこの時期、
なんと言っても一番恐いのは火災である。




次に乾燥機の頭脳ともいえるものがこれ。
司令塔的な役割を果たしています。







乾燥機内の籾を定期的に抽出して水分の測定を自動で行います。
1回の測定で数回測定し平均値を表示してくれる。

例えば水分設定値を15.0%にセットしておくと
平均値がセットした数値になった時点で乾燥機を止めてくれる。

それも、まず燃料(灯油)をカットして消火し、
ファンは暫く回り続けて乾燥機本体を冷却してから
電源を切ってくれるという優れもの。

また、消火器も連結搭載しているので
火災発生時は自動消火もする?
古くなっているので実際に稼動するかは不明。

こいつのお陰で夜も安心して寝れるというわけです。


ちなみに出荷米の水分基準値は14.5%~15.5%となっています。




===============================================
にこまる新米の予約受付中です。

☆新規でご希望の方はメールください。
 折り返し案内状と申込書をお送りします。 
 atcchin@mail.goo.ne.jp   
 注:@を半角文字に変換してください。
===============================================




クリックで応援をお願いします。

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈り作業終了。

2009-10-21 | 日々の農作業
最後の籾も乾燥機から出し終え、
乾燥機の清掃と不具合の整備を依頼。

今年は例年より梅雨明けが遅れ、
日照不足もあいまって生育が心配されましたが、
お盆以降の好天と台風の直撃もなく、
収量的には昨年を上回りそうです。

次回はいよいよ稲作の集大成ともいえる籾摺りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする