春ジャガイモの発芽が最盛期を迎えています。
ただ、天気が気まぐれで邪魔をしてくれるもので
畑に入れず思うように捗っていません。
今年も相変わらず厄介者も多いようです。
というのは植え付けた種イモ以外のイモからの発芽です。
収穫時に完全に畑から撤去されず、
そのまま畑に残ってしまった野良イモも当然発芽してきますから・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/45/8d8c999731c78fb2b068be88aa4b0474.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ed/1a188ee53c4db4e5caac80f5cfc9ec20.jpg)
植え付けた種イモからの発芽は硬く、
ある程度均等な間隔で整列しているので見分けやすいのです。
イレギュラーに発芽しているのは引き抜きますが、
ビー玉サイズやイモの欠片からの発芽がほとんどです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/41/54e46724aaf3e7739c81a82c2e637a19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/84/4fe2ba82e70a4c971760da9dd30bf593.jpg)
たまに間違って種イモが付いてくることもあったり、
なかには小石や土の塊もありますから
発芽と間違えないように注意が必要なんです。
「にこまる」新米、「デジマ」新ジャガをご希望の方
=======================================================
☆ 左サイドバーの「メッセージを送る」
または、下記アドレスに「資料欲しい」のメールください。
折り返し案内状と申込書をお送りします。
atcchin@mail.goo.ne.jp
注:@を半角@に置き換えてください。
←クリックで応援をお願しいします。
ただ、天気が気まぐれで邪魔をしてくれるもので
畑に入れず思うように捗っていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/38/a608d6acf5d035a1f93ea266beeb2459.jpg)
今年も相変わらず厄介者も多いようです。
というのは植え付けた種イモ以外のイモからの発芽です。
収穫時に完全に畑から撤去されず、
そのまま畑に残ってしまった野良イモも当然発芽してきますから・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/45/8d8c999731c78fb2b068be88aa4b0474.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ed/1a188ee53c4db4e5caac80f5cfc9ec20.jpg)
植え付けた種イモからの発芽は硬く、
ある程度均等な間隔で整列しているので見分けやすいのです。
イレギュラーに発芽しているのは引き抜きますが、
ビー玉サイズやイモの欠片からの発芽がほとんどです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/41/54e46724aaf3e7739c81a82c2e637a19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/84/4fe2ba82e70a4c971760da9dd30bf593.jpg)
たまに間違って種イモが付いてくることもあったり、
なかには小石や土の塊もありますから
発芽と間違えないように注意が必要なんです。
「にこまる」新米、「デジマ」新ジャガをご希望の方
=======================================================
☆ 左サイドバーの「メッセージを送る」
または、下記アドレスに「資料欲しい」のメールください。
折り返し案内状と申込書をお送りします。
atcchin@mail.goo.ne.jp
注:@を半角@に置き換えてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/88/dbb98429f7032d4bd0c41c6ffccfdf82.png)