彼から先日届いた手紙では、
島原の普賢岳災害以降、亡き談志師匠との繋がりがあった
県内のお寺を5泊6日のスケジュールで落語会で廻っているらしく、
今回の日程で最後となる大村市の大法寺に行ってきた。

大学を卒業して社会人を2年間経験したあと落語の道に進み、
それまで好きで聞いていたという志らく師匠に入門。
昇進には厳しいことで有名な立川流のなかで、
立川らく太が、前座を“卒業”して二ツ目に昇進する。
名前も「らく太」から「志獅丸」に変えて気持ちも新たにスタートする。
実は「立川らく太」こと本名Yさん(東京都出身)は、
私と同じ大学のゼミの後輩にあたる。
恩師H先生が受け持たれた最後の43期生メンバーで、
言うなればゼミOBの中では末っ子的存在だ。
お互いに今回が初対面ではあったが、同じ釜の飯を食った仲、
同じDNAを持ち合わせているようで直ぐわかった。
今回の長崎落語会の全日程を終了し、昨夜の最終便で帰京された。
今後の活躍を祈っています。
----------------------------------------------------
「ゆく年くる年」
「ゆくらく太くる志獅丸」立川志獅丸が誕生します!
志らく一門会 ~二つ目昇進記念落語会~
会 場:渋谷区文化総合センター大和田 伝承ホール
出演者:立川志らく
らく太改メ立川志獅丸
らく八改メ立川志奄
立川らく兵
ゲスト森口博子
問い合せ立川企画 03-5483-0085
----------------------------------------------------
←クリックで応援をお願いします
島原の普賢岳災害以降、亡き談志師匠との繋がりがあった
県内のお寺を5泊6日のスケジュールで落語会で廻っているらしく、
今回の日程で最後となる大村市の大法寺に行ってきた。

大学を卒業して社会人を2年間経験したあと落語の道に進み、
それまで好きで聞いていたという志らく師匠に入門。
昇進には厳しいことで有名な立川流のなかで、
立川らく太が、前座を“卒業”して二ツ目に昇進する。
名前も「らく太」から「志獅丸」に変えて気持ちも新たにスタートする。
実は「立川らく太」こと本名Yさん(東京都出身)は、
私と同じ大学のゼミの後輩にあたる。
恩師H先生が受け持たれた最後の43期生メンバーで、
言うなればゼミOBの中では末っ子的存在だ。
お互いに今回が初対面ではあったが、同じ釜の飯を食った仲、
同じDNAを持ち合わせているようで直ぐわかった。
今回の長崎落語会の全日程を終了し、昨夜の最終便で帰京された。
今後の活躍を祈っています。
----------------------------------------------------
「ゆく年くる年」
「ゆくらく太くる志獅丸」立川志獅丸が誕生します!
志らく一門会 ~二つ目昇進記念落語会~
会 場:渋谷区文化総合センター大和田 伝承ホール
出演者:立川志らく
らく太改メ立川志獅丸
らく八改メ立川志奄
立川らく兵
ゲスト森口博子
問い合せ立川企画 03-5483-0085
----------------------------------------------------


朝5時、きのうは雨音で目が覚めた。
ダートガレージセールで風雨の中を一路福岡へむかう。
何時ものようにジャガイモを2ケースほど卸し、
無料のコーヒーをセルフで一杯いただいて再出発。
3件ほど用を済ませて、最後の目的はこれ。
明大マンドリン倶楽部の直方公演。

夕方には和やかな雰囲気でリハーサル中。
普段の練習では容赦なく厳しいゲキが飛び交うらしい。

今回のお世話役。
というより主催者は別でサポート役の地元OB諸氏。

1週間前の経験をもとにお手伝いを申し出るが、
同年代?実動部隊がたくさんおられた。

長蛇の列ができた後、一旦開場となるとわれ先に。
どこもファン層は同じ。


今回の諫早公演ではプログラム作成でご協力いただいた
倶楽部常任指揮者K氏の楽屋を訪ねご挨拶。



K氏の指揮ともなると、
創部90年の伝統の重みと風格を感じさせられ、
学生たちの演奏にも気合が入り迫力が伝わってくる。


背筋を正した正統派の演奏会もフィナーレを迎えた。
←クリックで応援をお願いします
ダートガレージセールで風雨の中を一路福岡へむかう。
何時ものようにジャガイモを2ケースほど卸し、
無料のコーヒーをセルフで一杯いただいて再出発。
3件ほど用を済ませて、最後の目的はこれ。
明大マンドリン倶楽部の直方公演。

夕方には和やかな雰囲気でリハーサル中。
普段の練習では容赦なく厳しいゲキが飛び交うらしい。

今回のお世話役。
というより主催者は別でサポート役の地元OB諸氏。

1週間前の経験をもとにお手伝いを申し出るが、
同年代?実動部隊がたくさんおられた。

長蛇の列ができた後、一旦開場となるとわれ先に。
どこもファン層は同じ。


今回の諫早公演ではプログラム作成でご協力いただいた
倶楽部常任指揮者K氏の楽屋を訪ねご挨拶。



K氏の指揮ともなると、
創部90年の伝統の重みと風格を感じさせられ、
学生たちの演奏にも気合が入り迫力が伝わってくる。


背筋を正した正統派の演奏会もフィナーレを迎えた。


暑さ寒さも彼岸までと言われるように
きのうは雲一つない天気で、一日中春の陽気となった。
こうなってくるとジャガイモの芽出し作業は急ピッチ。
私の○○症もピークに達し、マスクは欠かせない。
畑の真ん中でクシャミの連発。
マスク姿の作業はどうも似合わないだろう。

田んぼの種イモ増殖栽培は2順目のチェックを終える。

畑のマクラ(畝の両側)は最初に掘り出すので透明マルチ。
透明マルチは日光を透すので続々と発芽してくるのだ。

縦畦には黒マルチ。
こちらはもう暫く放っておいても大丈夫。
下を向いてのこの作業、鼻水もいっこうに止まってくれない。
今日のところはこれまで。

土手には土筆が・・・
こんな日には空を見ながら、
「大」の字なって寝るのも気持ちがいいものだ。
鼻も通って随分楽になった。
←クリックで応援をお願いします
きのうは雲一つない天気で、一日中春の陽気となった。
こうなってくるとジャガイモの芽出し作業は急ピッチ。
私の○○症もピークに達し、マスクは欠かせない。
畑の真ん中でクシャミの連発。
マスク姿の作業はどうも似合わないだろう。

田んぼの種イモ増殖栽培は2順目のチェックを終える。

畑のマクラ(畝の両側)は最初に掘り出すので透明マルチ。
透明マルチは日光を透すので続々と発芽してくるのだ。

縦畦には黒マルチ。
こちらはもう暫く放っておいても大丈夫。
下を向いてのこの作業、鼻水もいっこうに止まってくれない。
今日のところはこれまで。

土手には土筆が・・・
こんな日には空を見ながら、
「大」の字なって寝るのも気持ちがいいものだ。
鼻も通って随分楽になった。

