ぽてと倶楽部

じゃがいも伝来の地 『長崎』
雲仙普賢岳の裾野に広がるじゃがいも畑。
ここ愛野町は北海道に次ぐ「ポテト王国」です。

三大学交流会

2008-11-30 | よもやま話
三大学(W大、K大、M大)の地元在住OBの交流会に参加。
今年はW大の当番幹事で、三大学の先人達の古里を訪ねる親睦バスハイクでした。





朝7時30分、三大学OB有志25名で諫早を出発。
まず最初は、佐賀市の大隈重信(W)記念館を訪ね、
館長さんの説明で資料館と生家を一回りする。




次は大川市の古賀政男(M)記念館で、
館長さんの古賀メロディー12曲の生演奏に合わせて合唱。






 紙幣NO.A000001B

車内昼食をとりながら、今回の一番遠い場所にある
「壱万円の里」大分中津市へと急ぐ。福沢諭吉(K)の記念館でる。
ここだけは、さすがにお土産屋さんがあった。


きょうの三箇所に共通して言えることは、地元自治体や保存会等で
資料館と生家がきちっと整備管理されており、掃除が行き届いている事だ。
今後も町の資産として、大事に後世に伝えて欲しいものである。

今日は有意義な一日でした。




ランキング参加しています。 クリックで応援を!

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生育状況④

2008-11-29 | じゃがいも(デジマ)
きのうから再び普賢岳が冠雪しています。

一昨日の夜から少し冷え込んで、山頂は雪だったようです。

愛野地区内でも、早いところはジャガイモ収穫が始まりました。


当地には県総合農林試験場の分室として、愛野馬鈴しょ支場があります。

育種栽培科と環境科があり、暖地2期作向け品種の育成と栽培についての研究、
ジャガイモ栽培の疫病である「塊茎えそ病」、「疫病」、「そうか病」等に対して
環境に負荷の少ない防除技術の開発に取り組んでいます。

http://www.n-nourin.jp/~sounousi/section/potato/index.html














ランキング参加しています。 クリックで応援を!

日記@BlogRanking

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れでした

2008-11-28 | よもやま話
きのうの夜、長崎に戻りました。

さすがに、この歳になってのAM4:00は、翌日(いや当日)がしんどかったぁ~。

来年は、無謀ともいえる27時間耐久100キロ・・に挑戦という話になってしまったような・・?

久しぶりの小倉の夜でした。



 Mr.DANDY 祐ちゃん
 「酒の強さは、今でも衰えない」


 
 CRYSTAL ROOM 美人ママ
「とてもフルーティーで華やかな香りのする・・・・・・・・・・・・・・・・・・・→手前、ボジョレーのことですよ。




ランキング参加しています。 クリックで応援を!

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“かんぼこ”

2008-11-25 | よもやま話
6月に骨折入院、リハビリ療養中の親爺の面会に行ってきました。
現在、入所中の老健施設はリハビリが積極的で、帰宅率が高いことで有名で、
現在では歩行器も使わず、自立歩行が出来るようになって一安心です。
来年の正月は在宅で迎えることとを目標にしています。

帰りに、地元の人達のお勧め、お梅お婆さんの「おうめしゃんかんぼこ」を
買って帰ろうと思ったら既に品切れ状態。残念!

仕方なくちょっと遠回りして「あじあじ」まで。
何とか最後の蒸しかんぼこ2個と揚げかんぼこ2枚をゲットして帰る。
そのままで、ビールにピッタリ!

ああ、長崎では蒲鉾のことを「かんぼこ」と言います。
  
 
 蒸し蒲・・・1個 350円




ランキング参加しています。 クリックで応援を!

日記@BlogRanking






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモ生育状況③

2008-11-24 | じゃがいも(デジマ)
例年であれば、あと2週間で収穫の予定です。
昨年は11月下旬に初霜が降り、12月9日から収穫作業にはいっています。

昨年は、植付け後の干ばつの影響で、大きく育ってくれなかったのですが、
今年は種芋を植え付けてから適度の雨に恵まれ、葉茎も茂っており、
先週の冷え込みで葉茎が痛んではいるものの、生育は順調に推移しています。

まだ、試掘するにも早いでしょう。






ランキング参加しています。 クリックで応援を!

日記@BlogRanking

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈りが終った圃場

2008-11-23 | 米づくり(にこまる)
先月稲刈りを終えたばかりの稲の切り株が再び・・・

先週は真冬並みの寒波で冷え込みましたが、
平均的には暖かいのか、稲の切り株から再度出穂している。
これも利用できればいいのだが。

早いところは稲刈りが終了するや否や、水田の耕起を行い、
裏作として麦、玉ねぎ、レタスの植付け準備にはいります。

我が家は裏作はないので、20アールにれんげ草の種を蒔きました。
あとの10アールは2月に種ジャガイモ用の原種芋を植付けます。
残りはレタス農家に貸し出しと、堆肥を散布して耕起して休耕の予定です。



ランキング参加しています。 クリックで応援を!

日記@BlogRanking

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JA出荷米格付けが2等

2008-11-22 | 米づくり(にこまる)
本年度産JA出荷米の格付けの結果をJA担当職員に聞いたところ、
残念ながら今年も2等だったそうだ。まだまだ修行が足りない。

JAに出荷する米は、全袋検査が実施され格付けが行われる。水分、色、充実度等をもとに
「1等、2等、3等、規格外」の4段階に分けられ、同時に価格が決定する。

以前は一袋ごとに開封検査が行われていたが、最近は紙袋の横から器具を突き刺して、
中の試料サンプルを抽出し検査が行われるのを見たことがある。
お米屋さんで30kg袋を注意して見ると、抽出穴をパッチ当で塞いでいる袋があるのはそのせい。

農作物は、工場で製品を作るのとは異なり、毎回同じものが出来るとは限らない。
その年の気象条件、水管理、肥料のさじ加減によって大きく左右されてくる。
経験値によるものが大きく、マニュアル通りにはいかないもので、
長老の言う事を参考にしたほうが、JA、改良普及センターより的確である。

また、どんなにいい米を作っても、モミが基準値よりも多く混ざっていると格落ちの原因となる。
籾摺りには細心の注意をはらっていても、籾摺り機械の能力にも左右されるという訳だ。

もう一つの課題は、にこまる」自体が遅もののため、周囲とのタイミングが調整できない。
同一地区に早場米と遅場米が混在しているため、水管理の対策が必要になる。
今後も「にこまる」一本でいくか、「ヒノヒカリ」と合わせて栽培するか、実際のところ迷っている。

来年に向けてさらに課題も残り意欲も湧いてくる。
今後の参考にさせていただきますので、「にこまる」について食味のご感想をお願いします。



 ↑表記の写真は本日の県立農業大学校の飛雲祭。
  
  食への「安全・安心」が求められ、農業への関心の高さを反映し、
  例年になく参加者が多く、新鮮な野菜を買い求める姿も見られました。





ランキング参加しています。 クリックで応援を!

日記@BlogRanking


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモ重要病害虫対策

2008-11-21 | じゃがいも(デジマ)
近年、ジャガイモシストセンチユウ(寄生虫)の発生が問題になってきている。
先日、JA島原雲仙管内のじゃがいも生産者が一堂に会し対策説明会が開催された。

シストセンチュウは南米から始まり、現在、世界的に分布、蔓延しているらしく、
国内では1972年に北海道で発生し、人が食するには全く無害なものであるが、
ジャガイモへの被害が甚大で収量の低下につながるらしい。

現在、日本は生鮮野菜についても海外から大量に輸入しており、年間100万トンにも及ぶ。
こうした中で唯一、ジャガイモは海外からの輸入はされていない。
一部ポテトチップ加工用を除いて、スーパーで販売されているジャガイモは100%国内産である。

なぜ、ジャガイモが輸入されていないかと言うと、植物防疫法により、
有害動植物(ジャガイモシストセンチュウ)の海外からの進入を防止するため、
生塊茎ジャガイモの輸入が禁止されている。

現在のところ、国内ではシストセンチュウが蔓延していないので、輸入が禁止されているが、
今後、国内でも蔓延してくると、当然、諸外国からの圧力が強くなることは必至で、
輸入が解禁され、大量のジャガイモが輸入される恐れがあるというわけだ。

防除対策としては、抵抗性品種の導入、輪作の実施、薬剤防除、湛水処理があり、
地域ぐるみの防除体型の確立と、今後の栽培計画を見直す必要がありそうだ。



ランキング参加しています。 クリックで応援を!

日記@BlogRanking

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬師寺写経会

2008-11-20 | 日々の農作業
きょうは、奈良薬師寺の「写経会」があり、ボランティアでお世話役でした。

地元諫早在住のK氏のご縁で、今年は薬師寺管主 安田暎胤 師がおみえになり、
お写経の後に「生きることの意味」について法話がありました。
法話の中から師の著書でもある「五つの心」をご紹介します。


一、感謝の心    (生み育ててくれた親への感謝)
一、思いやりの心 (思いやるべき対象の存在にすら気づかない、そこが問題)
一、敬う心      (粗探しをやめ、人の良い部分にスポットを当てる)
一、詫びる心    (9対1で相手が悪くても、まず謝る。お詫びの場面で人の「器」がわかる)
一、赦す心     (赦せない自分自身を赦す。時間が「赦す心」を与えてくれることもある)

長い人生のなかで、ほんの一瞬でも心が癒される時間でした。



ランキング参加しています。 クリックで応援を!

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普賢岳初冠雪。

2008-11-19 | よもやま話
まだ11月だというのに、真冬並みの寒気が上空に流れ込んできた影響で、
長崎地方も今日の最高気温は、1月中旬並みの厳しい寒さとなり雲仙普賢岳は初冠雪。
妙見岳では、木の表面に空気中の水分が凍りついて出来る霧氷も見られたそうだ。

今夜、とうとう我慢できず灯油を買いに走りました。
温暖化で、つい一ヶ月前は夏日記録とか言っていたが、一体この寒さは何なんだ?
ジャガイモ収穫までまだ半月、今からが成熟の時期に入るというのに・・・



ランキング参加しています。 クリックで応援を!

日記@BlogRanking
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする