訪れたのは福岡県二丈町。
福岡県の北西部に位置し、北は玄界灘に面し、
南には背振山系の山々が連なっています。
ここ糸島地域の農業は、その温暖な気象条件から、
お米を始めとする園芸作物の栽培にも適し、
年間を通じて多種多様な農産物の生産が営まれています。
ちょうど春ジャガイモの植付け中のSさんを訪ねた。
品種も長崎のデジマ、北海道の男爵、メーク、キタアカリ。
臭いが漂うほどの牛糞堆肥を入れられているがソウカ病も無いとか。
隣には玉ねぎ、白菜、高菜、大根・・と限りなく栽培されている。
アルバムの写真を見せてもらったが、
夏になるとキュウリ、ナス、トマト、サトイモ・・と限りない。
新聞社を定年退職後、楽しみで始められ今では趣味の域を越えています。
いやー、恐れいりました。
まだまだ元気な80歳のSさんと元ホテルマンのMさん
今では20人以上の菜園仲間が増えて隣接の手作り休憩小屋で収穫祭も。
もう暫らくすると傍の土手には土筆(つくし)が
足の踏み場もないぐらいに生えてくるとか。
はい、また是非寄せてください。
←クリックで応援をお願いします。
福岡県の北西部に位置し、北は玄界灘に面し、
南には背振山系の山々が連なっています。
ここ糸島地域の農業は、その温暖な気象条件から、
お米を始めとする園芸作物の栽培にも適し、
年間を通じて多種多様な農産物の生産が営まれています。
ちょうど春ジャガイモの植付け中のSさんを訪ねた。
品種も長崎のデジマ、北海道の男爵、メーク、キタアカリ。
臭いが漂うほどの牛糞堆肥を入れられているがソウカ病も無いとか。
隣には玉ねぎ、白菜、高菜、大根・・と限りなく栽培されている。
アルバムの写真を見せてもらったが、
夏になるとキュウリ、ナス、トマト、サトイモ・・と限りない。
新聞社を定年退職後、楽しみで始められ今では趣味の域を越えています。
いやー、恐れいりました。
まだまだ元気な80歳のSさんと元ホテルマンのMさん
今では20人以上の菜園仲間が増えて隣接の手作り休憩小屋で収穫祭も。
もう暫らくすると傍の土手には土筆(つくし)が
足の踏み場もないぐらいに生えてくるとか。
はい、また是非寄せてください。
←クリックで応援をお願いします。
ここは佐世保市のハウステンボスと西海橋に挟まれた針尾島。
太平洋戦争開戦の「ニイタカヤマノボレ」の暗号無線が
発信されたとされる針尾無線塔が今でもそびえ立っている。
「百姓は百の物を知り、百の物を作りきらんば、百姓とは言わんとばい」
と唱えられる「ベリーファームさせぼ」の会長Nさん。
奇しくも私と同じ名字のN会長。
あるご縁で今では「愛野のNです」で通じるお付き合いをさせていただいている。
別段の縁戚関係になるわけでもないが、立ち寄るとつい長話になってしまう。
戦後の若い頃から農業(いやあえて自分を百姓と呼ばれる)に携わられ、
今では生産から加工販売まで手掛けられている。
また最近では障害者と高齢者が協働をして働ける農園作りを目指した
多機能型就労継続支援型事業所を開設された。
今年は敷地内にブルーベリーを使った
リキュール酒の醸造工場を立ち上げられオープン待ちである。
百姓の大先輩、まだまだお元気で夢に向かってください。
ベリーファームさせぼ
http://www.berryfarm-sasebo.jp/
ベリーファームさせぼ 会長のブログ
http://minonaga.blog66.fc2.com/
←クリックで応援をお願いします。
太平洋戦争開戦の「ニイタカヤマノボレ」の暗号無線が
発信されたとされる針尾無線塔が今でもそびえ立っている。
「百姓は百の物を知り、百の物を作りきらんば、百姓とは言わんとばい」
と唱えられる「ベリーファームさせぼ」の会長Nさん。
奇しくも私と同じ名字のN会長。
あるご縁で今では「愛野のNです」で通じるお付き合いをさせていただいている。
別段の縁戚関係になるわけでもないが、立ち寄るとつい長話になってしまう。
戦後の若い頃から農業(いやあえて自分を百姓と呼ばれる)に携わられ、
今では生産から加工販売まで手掛けられている。
また最近では障害者と高齢者が協働をして働ける農園作りを目指した
多機能型就労継続支援型事業所を開設された。
今年は敷地内にブルーベリーを使った
リキュール酒の醸造工場を立ち上げられオープン待ちである。
百姓の大先輩、まだまだお元気で夢に向かってください。
ベリーファームさせぼ
http://www.berryfarm-sasebo.jp/
ベリーファームさせぼ 会長のブログ
http://minonaga.blog66.fc2.com/
←クリックで応援をお願いします。
わが家はVAIOファンで、デスクトップ1台とノートが2台。
1台のモバイルはWin98(SE)で10年以上の代物ですがまだ現役で動いている。
ところがデスクトップ(XP)のWindowsが二三日前から立ち上がらなくなった。
いろいろ試したんだが、最終的に再セットアップが必要のようです。
その前にデータのバックアップをとる必要が。
なにせサーバー代わりにも使っていて家族の画像とかが詰まっているのです。
毎日の仕事で使っている部分は、ノートのブリーフケースに入れて、
常に最新の状態にしていたのでまだ救われていますが・・
マシン自体も当たりはずれがあるでしょうが、
車と同じで新しいうちからガンガン使い込んでやっておくと
調子も良く長持ちするようです。
←クリックで応援をお願いします。
1台のモバイルはWin98(SE)で10年以上の代物ですがまだ現役で動いている。
ところがデスクトップ(XP)のWindowsが二三日前から立ち上がらなくなった。
いろいろ試したんだが、最終的に再セットアップが必要のようです。
その前にデータのバックアップをとる必要が。
なにせサーバー代わりにも使っていて家族の画像とかが詰まっているのです。
毎日の仕事で使っている部分は、ノートのブリーフケースに入れて、
常に最新の状態にしていたのでまだ救われていますが・・
マシン自体も当たりはずれがあるでしょうが、
車と同じで新しいうちからガンガン使い込んでやっておくと
調子も良く長持ちするようです。
←クリックで応援をお願いします。