まだまだ次から次に・・
ニンニクの花茎が伸びて
先端に花の蕾をつけています。
そろそろ2巡目を見回わらないといけません。
一般に薹が立つ(とうがたつ)と言われますが
そのままにしておくと蕾に養分を取られ、
肝心な地中のニンニクの玉が大きくならないのです。
この先端の蕾の部分は
天ぷらで食べると美味しいと聞きますが、
まだ食べたことはありません。
無農薬自家栽培のジャンボにんにくの芽。
発送は蕾の部分はカットして
宅急便コンパクトでお送りしています。
着払いでお送りしますので、
送料のみご負担していただければ結構です。
この機会に是非ご賞味ください。
ご参考までに料金ですが、
九州、中国地区は510円、関西地区560円、
関東地区はちょっと高くなりますが730円です。
ニンニクの芽をご希望の方は
=================================================
☆ 左サイドバーの「メッセージを送る」
または、下記アドレスに「欲しい」のメールください。
atcchin@mail.goo.ne.jp
注:@を半角@に置き換えてください。
←クリックで応援をお願しいします。
ニンニクの花茎が伸びて
先端に花の蕾をつけています。
そろそろ2巡目を見回わらないといけません。
一般に薹が立つ(とうがたつ)と言われますが
そのままにしておくと蕾に養分を取られ、
肝心な地中のニンニクの玉が大きくならないのです。
この先端の蕾の部分は
天ぷらで食べると美味しいと聞きますが、
まだ食べたことはありません。
無農薬自家栽培のジャンボにんにくの芽。
発送は蕾の部分はカットして
宅急便コンパクトでお送りしています。
着払いでお送りしますので、
送料のみご負担していただければ結構です。
この機会に是非ご賞味ください。
ご参考までに料金ですが、
九州、中国地区は510円、関西地区560円、
関東地区はちょっと高くなりますが730円です。
ニンニクの芽をご希望の方は
=================================================
☆ 左サイドバーの「メッセージを送る」
または、下記アドレスに「欲しい」のメールください。
atcchin@mail.goo.ne.jp
注:@を半角@に置き換えてください。
←クリックで応援をお願しいします。
無臭ニンニクとも言われている
匂いが柔らかいジャンボにんにくです。
このところの陽気で
次から次へと延びてくるニンニクの芽。
まさに今が最盛期を迎えています。
非常事態宣言で外出自粛の状況の中、
このニンニクの芽、
ご希望の方へ差し上げたいと思っています。
宅急便ダイレクトで着払いでお送りしますので、
送料のみご負担していただければ結構です。
ツワやフキと同じような感覚で、
4~5センチほどの長さに切って
豚肉と炒めて食べると美味しいですよ。
ニンニクの芽をご希望の方は
=================================================
☆ 左サイドバーの「メッセージを送る」
または、下記アドレスに「欲しい」のメールください。
atcchin@mail.goo.ne.jp
注:@を半角@に置き換えてください。
←クリックで応援をお願しいします。
匂いが柔らかいジャンボにんにくです。
このところの陽気で
次から次へと延びてくるニンニクの芽。
まさに今が最盛期を迎えています。
非常事態宣言で外出自粛の状況の中、
このニンニクの芽、
ご希望の方へ差し上げたいと思っています。
宅急便ダイレクトで着払いでお送りしますので、
送料のみご負担していただければ結構です。
ツワやフキと同じような感覚で、
4~5センチほどの長さに切って
豚肉と炒めて食べると美味しいですよ。
ニンニクの芽をご希望の方は
=================================================
☆ 左サイドバーの「メッセージを送る」
または、下記アドレスに「欲しい」のメールください。
atcchin@mail.goo.ne.jp
注:@を半角@に置き換えてください。
←クリックで応援をお願しいします。
来月の春作ジャガイモの収穫を控え、
会員様向けの案内状の発送がすべて終了です。
すでに届いた会員様からは、
さっそくご予約のFAX頂戴しております。
いつも有難うございます。
メール会員の方には、
これからお送りする予定です。
もう少し時間をください。
今年もよろしくお願いいたします。
春作新ジャガ「デジマ」をご希望の方は
=================================================
☆ 左サイドバーの「メッセージを送る」
または、下記アドレスに「資料欲しい」のメールください。
折り返し案内状と申込書をお送りします。
atcchin@mail.goo.ne.jp
注:@を半角@に置き換えてください。
←クリックで応援をお願しいします。
会員様向けの案内状の発送がすべて終了です。
すでに届いた会員様からは、
さっそくご予約のFAX頂戴しております。
いつも有難うございます。
メール会員の方には、
これからお送りする予定です。
もう少し時間をください。
今年もよろしくお願いいたします。
春作新ジャガ「デジマ」をご希望の方は
=================================================
☆ 左サイドバーの「メッセージを送る」
または、下記アドレスに「資料欲しい」のメールください。
折り返し案内状と申込書をお送りします。
atcchin@mail.goo.ne.jp
注:@を半角@に置き換えてください。
←クリックで応援をお願しいします。
弘法様とは、
真言宗の開祖、弘法大師(空海)のことです。
書家としての才能もあり、
「弘法も筆の誤り」「弘法筆を選ばず」など、
今ではことわざにもなっていますよね。
その弘法大師様が3月21日にご入定されたことで、
「施しの日」として供養されています。
地域によって開催日もやり方も様々で
当地では毎年、月遅れの4月21日に行われます。
世代も変わってくると参加者が少なくなって、
自治会のなかでも3軒のみに。
奉納されているのぼりの寄進者の名前を見ても
私の親爺も含め既に他界された方たちばかり。
何故か昔からわが家の玄関先にその社があるため、
離脱するわけにはいかないのです。(笑)
お参りはロウソクとお線香をあげて
手を合わせ「南無大師遍照金剛」(なむだいしへんしょうこんごう)と
3回お唱えしながらお参りします。
決して南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)じゃありません。
奉納されているのぼりにも「奉納 南無大師遍照金剛」と筆文字で。
小さい頃は餅蒔きもあったんですが、
特に今年はコロナウイルスの関係もあり接待等は省略、
参拝者も少なくいつもとは違った風景。
学校から戻ってきた孫の Iちゃん、
新1年生になったばかりの You くんも
今年は初めてお参りが出来たようで大師様からお菓子がプレゼント。
ところで、その学校なんですが、
明日からまた休校になるようです。
今のコロナ禍が早く鎮静化するよう
弘法大師様にお願いして撤収したところです。
←クリックで応援をお願しいします。
真言宗の開祖、弘法大師(空海)のことです。
書家としての才能もあり、
「弘法も筆の誤り」「弘法筆を選ばず」など、
今ではことわざにもなっていますよね。
その弘法大師様が3月21日にご入定されたことで、
「施しの日」として供養されています。
地域によって開催日もやり方も様々で
当地では毎年、月遅れの4月21日に行われます。
世代も変わってくると参加者が少なくなって、
自治会のなかでも3軒のみに。
奉納されているのぼりの寄進者の名前を見ても
私の親爺も含め既に他界された方たちばかり。
何故か昔からわが家の玄関先にその社があるため、
離脱するわけにはいかないのです。(笑)
お参りはロウソクとお線香をあげて
手を合わせ「南無大師遍照金剛」(なむだいしへんしょうこんごう)と
3回お唱えしながらお参りします。
決して南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)じゃありません。
奉納されているのぼりにも「奉納 南無大師遍照金剛」と筆文字で。
小さい頃は餅蒔きもあったんですが、
特に今年はコロナウイルスの関係もあり接待等は省略、
参拝者も少なくいつもとは違った風景。
学校から戻ってきた孫の Iちゃん、
新1年生になったばかりの You くんも
今年は初めてお参りが出来たようで大師様からお菓子がプレゼント。
ところで、その学校なんですが、
明日からまた休校になるようです。
今のコロナ禍が早く鎮静化するよう
弘法大師様にお願いして撤収したところです。
←クリックで応援をお願しいします。
きのうは、朝から家の前を流れる
千鳥川の清掃と草刈り作業でした。
自治会主催の年中行事で、
例年であれば、この後は総会、川まつり(親睦会)となるのですが、
今年はコロナの関係で一杯は中止としました。
60余年続いた「川まつり」も
始まって以来初めての中止でした。
実は、昭和32年の7月諫早大水害に合わせて
この千鳥川も氾濫してかなりの被害が出ています。
当時、私はまだ2歳でまったく記憶がないのですが、
自宅はがけ崩れで潰されています。
以後、毎年7月25日に合わせて
川の清掃と草刈り作業が年中行事となったそうですが、
数年前からは田んぼの用水が溜まっていない
この時期に実施するようになっています。
今年はどこもそうだと思いますが
昨年度の収支決算報告は、
事前に書面表決とさせてもらいました。
きのうは新年度の自治会費の徴収と
作業お疲れ様でしたということでお弁当を配布。
もちろん、一度に集中しないように
時間に余裕をもたせて・・
これでまた一つ片が付いて
昨夜からまた会員様お待ちかねの
春ジャガイモの予約案内状の発送準備に追われています。
きょうのうちには発送できると思います。
会員の皆様もう少しお待ちください。
←クリックで応援をお願しいします。
千鳥川の清掃と草刈り作業でした。
自治会主催の年中行事で、
例年であれば、この後は総会、川まつり(親睦会)となるのですが、
今年はコロナの関係で一杯は中止としました。
60余年続いた「川まつり」も
始まって以来初めての中止でした。
実は、昭和32年の7月諫早大水害に合わせて
この千鳥川も氾濫してかなりの被害が出ています。
当時、私はまだ2歳でまったく記憶がないのですが、
自宅はがけ崩れで潰されています。
以後、毎年7月25日に合わせて
川の清掃と草刈り作業が年中行事となったそうですが、
数年前からは田んぼの用水が溜まっていない
この時期に実施するようになっています。
今年はどこもそうだと思いますが
昨年度の収支決算報告は、
事前に書面表決とさせてもらいました。
きのうは新年度の自治会費の徴収と
作業お疲れ様でしたということでお弁当を配布。
もちろん、一度に集中しないように
時間に余裕をもたせて・・
これでまた一つ片が付いて
昨夜からまた会員様お待ちかねの
春ジャガイモの予約案内状の発送準備に追われています。
きょうのうちには発送できると思います。
会員の皆様もう少しお待ちください。
←クリックで応援をお願しいします。
田んぼの畔際メンテナンス。
トラクターでは到底無理な
田んぼの四隅の耕起と畔際の雑草の除去。
これだけは手作業というか
鍬作業になるんですね。
田んぼの四隅を鍬で起していると
ピョンピョン飛び跳ねる代物がいるんですね。
もう春なんだけど・・
春眠中だった?
もうちょっと眠っておこうと
思っていたに違いないカエルです。
起してしまって御免!御免!
君たちには新型コロナは関係ないか。
きのうは午後からジャガイモ畑のある土地改良区の
今年度第1回目の理事会、役員会。
新型コロナ対策で中止かと思っていたが、
SocialD Distancing を考慮した配置で短時間で終了。
いつもこんな感じだと助かるのだが・・
←クリックで応援をお願しいします。
トラクターでは到底無理な
田んぼの四隅の耕起と畔際の雑草の除去。
これだけは手作業というか
鍬作業になるんですね。
田んぼの四隅を鍬で起していると
ピョンピョン飛び跳ねる代物がいるんですね。
もう春なんだけど・・
春眠中だった?
もうちょっと眠っておこうと
思っていたに違いないカエルです。
起してしまって御免!御免!
君たちには新型コロナは関係ないか。
きのうは午後からジャガイモ畑のある土地改良区の
今年度第1回目の理事会、役員会。
新型コロナ対策で中止かと思っていたが、
SocialD Distancing を考慮した配置で短時間で終了。
いつもこんな感じだと助かるのだが・・
←クリックで応援をお願しいします。