ぽてと倶楽部

じゃがいも伝来の地 『長崎』
雲仙普賢岳の裾野に広がるじゃがいも畑。
ここ愛野町は北海道に次ぐ「ポテト王国」です。

三重苦のなかで

2024-02-29 | じゃがいも(デジマ)
春ジャガイモのマルチング(マルチ張り)も終盤。

今年は雨の日が多く、
遅れ気味のマルチングだがようやく先が見えてきた。

きのうあたりには終わらせる予定だったのだが、
日も暮れては撤収せざるを得なかった。





いや~!

このところ北風が強くて。

風が強いとマルチが風に煽られるもので、
マルチがジッとして居てくれません。

「何なんだよ、このヤロー!」
(天気に怒っても・・・と誰かによく言われていたなぁ)

と叫びながらも

「ハ、ハ、ハクショーン」が畑に轟きます。

もうひとつこの風、
私にとっては厄介なことが。

クシャミの後は粘りっけのない鼻水がポタポタ、
ティッシュもキリがなく、
時折り天を仰ぎながらの作業となるのです。

いっそのこと出るだけ出るがままにと思っても
これがエンドレスに続くんですね。(笑)





先日の季節外れの纏まった雨は、
心配していたとおりこんなところにも・・・

勿論、補修は必要になります。


今年、もうひとつ厄介なのが、
排水のためマルチにドリルで穴を開けているのですが、
これが上手くいってない部分があって。

ドリルとマルチの摩擦熱が原因でしょう、
穴の部分のマルチが解けてくっ付いてしまっている。

そのまま続けるとマルチが裂けてしまうのです。
(上手く説明できません)

今まで何年もやっていますが、
こんなこと初めてです。





今年の冬の暖かさはジャガイモにも影響が。

畝にマルチングしながら、
地表に顔を出している芽がすでに見受けられます。

周囲も少し土を起してやると
地表の傍まで来ているではないですか。

マルチングが終わると
もう直ぐに発芽となるのでは。

それはそれでまた、
遅霜の被害が心配なんですが・・・・





「長崎の変」とは?長崎の新たな変化やチャレンジを応援し、
その魅力を発信するプロジェクトです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出させてくれるぜヨーコ

2024-02-25 | よもやま話
先日、車のラジオから流れてきた曲。

初めて聞く曲でYOKOの連発。

作詞、作曲はあの吉幾三さんとか。



「YOKO」真田ナオキ




また、あの和服と海苔のイメージの、
女優 山本陽子さんの訃報も。

オカンと同じ「陽子」でした。



「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」ダウン・タウン・ブギウギ・バンド 1975年




そして、先日はガレージセールにジャガイモを卸し、
車に戻ったらラジオからこの曲が。

「ちょっと前なら覚えちゃいるが・・・」
「港のヨーコ・・・・」

大学の先輩にもなる
宇崎竜童さんが繰り返していた。

また、宇崎竜童さんの奥様も
ご存じの阿木燿子(ようこ)さんで母校OGです。

因みに燿子さんの本名は広子さん、
「ヒロコ」といえばこういうことも。

ちょうど40年前にオカンと結婚した時。

あの連合赤軍の幹部を務め、
リンチ殺人で逮捕されていたのが永田洋子(ながたひろこ)

オカン曰く、
「間違えられることないよね・・・」



【お知らせ】
この秋に校友会長崎支部で、
宇崎竜童、阿木燿子ご夫妻を迎えし、
「宇崎竜童ライブwith阿木燿子」を開催。





「長崎の変」とは?長崎の新たな変化やチャレンジを応援し、
その魅力を発信するプロジェクトです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるで梅雨末期の様相

2024-02-21 | じゃがいも(デジマ)
きょうは朝から激しい雷雨。

その後も時折、
激しい雨に見舞われた長崎です。

2月にしては暖かい雨で、
まるで7月頃の梅雨末期の様相でした。





先日剥がされた1列はそのままですが、
その後マルチが剥がされることは無かったようです。

ただ、畑自体は1~2%の傾斜があって、
畑に降った水は奥の排水路に集まるようになっています。

大雨が降った後は、
その排水路付近は種イモごと畝が流されていることもあり、
雨が止んだら確認しておく必要があるんです。





手前のこの辺りでさえあの激しい雨で、
土が流れて畝が低くなってしまっています。

田んぼに植え付けたところは、
排水がうまくいかず水が溜まったまま。

この状態が長く続くと
種イモが腐って当然発芽しません。

本当に令和の神様は、
「ほどほどに」という言葉をご存知なくて困ります。

もう勘弁してくださいよ~!





「長崎の変」とは?長崎の新たな変化やチャレンジを応援し、
その魅力を発信するプロジェクトです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ、涙、涙、春一番!

2024-02-20 | 日々の農作業
視察研修から戻って貴重な晴天。





農作業のなかで一番嫌いな辛い作業のひとつ、
鍬を手にジャガイモ畑のマルチングです。

種イモを植え付けて畝づくりまで済ませていた畑、
土も乾いて硬くなっていて鍬が入り難い。

しかも畑の真ん中でクシャミの連発。

毎年のことですが、
鼻はグスグス、空を仰ぎながらの作業、
これが大変なんで薬に頼るしかありません。

2日間で全体の3/4ほどを済ませたところで撤収。





きのうは朝から雨風強く、
九州北部に「春一番」が発表。

ちょうどランフェス開催中の長崎では、
強風でオブジェが倒れたとか。

気になって今朝畑の様子を偵察に。





ああ、やられてる~!!??





幸いにも一列剥がされただけで良かった・・





まだ雲は低く、
暫くは畑にも入れそうにない。

雨風強かったもんな・・・





「長崎の変」とは?長崎の新たな変化やチャレンジを応援し、
その魅力を発信するプロジェクトです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホッと一息

2024-02-16 | よもやま話
先週から目まぐるしい一週間でした。

ダートガレージセールに
博多farmers'market に今回は二日間出店。

また、晴天が続いたことでその合間を利用して、
残こっていた種イモ増殖用のジャガイモの植え付けも無事終了。

3年前から色んな団体組織の研修も、
主治医の助言もあり県外へは自粛していたが、
今回、市認定農業者連絡協議会の一泊二日の役員研修へ。

今回は「土壌分析で土づくり」の研修で、
熊本空港の前を通って生科研へ直行。

畑の土壌の団粒化について、
みっちり講義を受けてきました。







話はまったく変わりますが、
講義中に窓の外を眺めると思い出されるんですね。

まだ入社したばかりの若かった頃の出来事です。

スカイダイビングクラブのメンバーの先輩に
熊本空港へ連れて来られたんですね。

当時、ANA所有の体育館があって、
そこで跳び箱の上から何回ともなく
着地の練習をやらされました。

その後、パラシュートを実際背負わされて
一旦体育館で広げて畳み直しまで済ませイザ!

え、本当に??

ここまでは良かったのですが、
いざとなると・・・

幸いなことにその日は風が強くなって中止。

助かった~~。







窓から外ばかり眺めてたわけではないですよー。

今回の自分に向けたエピローグ。

土づくりは土壌の団粒化を目指す。

水、空気、通気性の「物理性」
肥料成分のバランス「科学性」
微生物との付き合い「生物性」

団粒化土壌とは、食べ物に例えると長崎名物のカステラで、
一方、単粒化土壌とは羊かんと考えてください。

ジャガイモの最適な土壌のP/Hは5~6.5だが、
P/Hを下げてもリン酸の量が増えるとそうか病が発生し易くなる。

昨年の秋失敗したのが正にこれ。
堆肥の入れ過ぎ。

機械に頼らず自分の目で確かめよう。

タイムリーな研修会となりました。

・・・の後は勿論、
夜の熊本の街へ繰り出し
翌日に備えて一杯(で済むわけないか)。




「長崎の変」とは?長崎の新たな変化やチャレンジを応援し、
その魅力を発信するプロジェクトです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の催事販売

2024-02-08 | イベント・催事出店
お知らせが遅くなりました。





今月の催事販売は今日と明日開催のダートガレージセール。

商品の搬送でこれから博多へ向かいます。

場所はいつもの博多区金の隈3丁目10-12
九州ダートコーヒー㈱内で、駐車場も完備されています。





また、博多Farmers'marketに
明日10日(土)と12日(祝)の2日間出店します。

今回の目玉商品は、赤土栽培ジャガイモ「デジマ」

博多駅前博多口広場でお会いしましょう。





「長崎の変」とは?長崎の新たな変化やチャレンジを応援し、
その魅力を発信するプロジェクトです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お米の配達で大村へ

2024-02-07 | よもやま話
義父母のお墓に報告を終え、
次のお客様へお米の配達で大村市内へ。





オカンが2年間お世話になった
国立病院長崎医療センターを横目に
新しく出来た新幹線新大村駅方面へ。

辿り着いたところは車の整備工場?
その奥には自宅のような家があってピンポーン。

反応なし。

30分前に電話したばかりで在宅のはず。

もう一度電話して確認してみたところ、
入力間違いで別のところを表示していることに気付く。

再度検索して本命のお客様宅に辿り着き、
お米の配達も無事終了。


そのあと家には食べるものが何も・・・を思い出し、
イオンで食材の買い物を適当に済ませ駐車場に戻ると
隣のナイター照明が煌々と輝く施設から
「森のくまさん」が流れ誘ってくるんです。

分かった!分かった!

仕方ないな~もう。

お隣りの施設の駐車場へ向かうことに。

駐車場の警備員さんに
「最終締め切りは?」と聞くと
最終12レースの締め切りまであと5分ほど。

仕方ないな~。

走れってか。

場内に流れる「森のくまさん」も既にテンポが速い。

この時間は入場料は無料になっており、
出走表片手に2階へ駆け上るも間に合わず。

折角だから3連単は難しいので、
2連単で1-5、1-6でかたいと決め込んで。

よし!行けー!!









結果は~





1着1号艇、2着5号艇、2連勝単式1-5で、払戻金720円。

特券1枚(1,000円券を今でも特券と言う?)だけ買っていても
7,200円入っていたのに・・・

残念!!

オカンもまだ元気だった4年前
妹宅へ行った帰りに一緒に来たとき以来で、
以前に比べ随分雰囲気が変わっていて驚いたことでした。

そう言えばエンゲージリングを買いに行くときもそうだったかな?
予告なしで前売りを買いにここに立ち寄ったんですね。

本人は何も言わなかったけど。御免。





「長崎の変」とは?長崎の新たな変化やチャレンジを応援し、
その魅力を発信するプロジェクトです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お詫びと報告に

2024-02-05 | よもやま話
きのうはまだ畑のコンディションが悪く、
2軒のお宅へ米の配達です。

1軒目は新戸町だったので、
ついでと言ってはなんですが
義父母のお墓参りに立ち寄りました。

義父母にオカンが亡くなったことを
自分からまだ報告していなかったのです。





義父母のお墓はちょうど長崎港の反対側で、
今では港の入り口に橋が架かっていて
ここからだったら橋を渡れば直ぐ行ける場所です。

最後にお参りしたのは昨年の春のお彼岸だったかな?

オカンがまだ自分で動けていた時で、
何とかお参りすることが出来たのです。

義父母のお墓は長崎港の入り口にあり、
ちょっと坂を上らなければいけないので、
本人はもう諦めていたのですが、
自分の足で一歩ずつ一歩ずつ上ったことでした。

たしか、そのとき以来です。





橋を渡って最初のインターで下りる予定が、
次の交差点からが近いか・・・・で失敗しました。

お墓まで途中お店がまったく無くて、
お花もお線香もお供えも何も買えなかったのです。

時間も無いことだし止むを得ず、
まったくの手ぶらで勘弁してもらうことに。

ところが、
ちょうど墓地の横の空き地には、
水仙の花が沢山咲いていてちょうど良かった。
少し分けて貰いました。

オカンを護ってやれなかったことをお詫びし、
そちらでまた面倒見てやってくださいとお願いしてきました。





実は、お墓参りの前には必ず立ち寄っていたこのスーパー。

お花にお供え、ここでよく買っていたのです。

お供えは義父が好物のお饅頭とコーラ、
義母には私の一存で三ツ矢サイダーでした。

お風呂上りにはいつもこれが出てきたんですね~。

思い出多きここのお店、
帰りに立ち寄って遅いお昼を済ませました。





その後、昭和町方面へは行かずに
「西の箱根」と呼ばれた日見越えで大村へ。

大手町を通るとどうしてもオカンと義母を思い出してしまうんです・・




「長崎の変」とは?長崎の新たな変化やチャレンジを応援し、 その魅力を発信するプロジェクトです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目視の重要性

2024-02-03 | よもやま話
早いものであれから一か月。

今年は元旦早々に能登半島の地震に続き、
翌2日の羽田空港の航空機事故、
更に北九州市の大火災と悪いことが続きました。

元日を襲った最大震度7の揺れは238人の命を奪い、
被災地では今も約1.4万人の方が避難所生活をされています。

また、道路や水道が壊滅的な被害を受け、
復旧支援にも影響が出ているようです。

早い復旧が望まれます。







翌2日は、大学ラグビーの準決勝の中継が終わり、
そのままテレビを点けっぱなしにしていたら
羽田空港で何やら火の手がとNHKが伝えていました。

この忙しい年末年始の時期に訓練とは考えられず、
おそらく駐機している航空機と地上車両の何かが接触したかと思っていた。

その後、火災発生の詳細が伝えられるに従い、
JALの旅客機と海上保安庁 の航空機が滑走路上で衝突?

まさか耳を疑いました。

それでも接触事故ぐらいだろうと・・・







羽田34R滑走路にJAL516便が着陸した直後、
海保の航空機に追突して火柱が上がり、
516便はそのまま煙と炎を上げながら滑走している映像を
ターミナルに設置されたNHKのカメラが捉えていたのです。







機体は滑走路を離脱して停止し、
緊急脱出スライドを展開して
機内の379人の乗客は全員無事脱出できた。

一方の海保機は、
機長は重傷ながら自力で脱出したものの、
副操縦士を含む乗組員5人は死亡が確認される。

こんな事が・・・

まったく考えられません。

JAL機にせよ海保機にせよ
正副操縦士が2名乗務しているはずです。

管制官も基本的に
一つのランウエイを二人が担当しています。

夜だったとはいえ、
お互いを目視で確認しなかったのでしょうか。

今回の事故、お互いの確認不足が重なった、
「慣れと思い込み、他人任せ」のヒューマンエラーと考えます。

JAL機側から考えると
たしかに暗くなった滑走路上は誘導灯などが多く、
小型の海保機の姿は視認し辛いでしょうが、
衝突するまで海保機を視認できなかったのか?

逆に海保機側からすれば、
夜空に明るいランディングライトを点けて近付くJAL機を
滑走路に入る前に二人の操縦士がいて目視で確認出来たはず。

さらに、№1ということで
滑走路に侵入したとはいえ40秒間もじっとしたまま?

早急に管制に離陸の許可を求めてもいいのでは?

JAL機も着陸態勢で直ぐ傍にいることは、
ATCのやり取りを聞いていれば分かっているはず。

そうしていれば、JAL機側としても
滑走路上に他の航空機が居ることが分かり
直ぐにでも独自にゴーアラウンドかけることで事故が避けられたかも。

管制官も1分近くも前から
滑走路上には海保航空機の侵入しているにも関わらず、
JAL機へは「ランウエイクリア」「コンティニューアプローチ」を伝えていたのか?

まったく考えられないことばかりです。

管制の誘導に任せっきりが現実で、
慣れ合いの思い込みで自分の目で再確認するということを
夫々が怠ったヒューマンエラーと言えるのでは。





昼間の明るい時間帯であれば
果たしてこの事故は防げたでしょうか?

お互いの目視確認がなされていない状況では、
昼間の明るい時間帯であっても事故は発生したでしょう。



あなたは普段、車で交差点を直進する場合や
交差点で右左折をする場合、
自分の安全を信号だけに任せていますか?

信号は青であっても
出来るだけ左右を目視で確認をしませんか?

間違って赤信号で交差点に入ってくる車もいるんです。

今回の事故、それに似ています。



最近では飛行機に限らず新幹線でも
今までは考えられなかったようなことが頻繁に起きています。

高速走行する新幹線にしても
事故となると大きな被害となります。

むしろ新幹線の方が座席数も多く、
1両あたり100名近くは乗車しますので
乗客数は飛行機より断然多いのです。

本来の「安全」について
機器に頼ることばかりではなく、
もう一度基本に戻って考え直す時期ではないでしょうか。







先日、植え付けまで終えたジャガイモ畑。

管理機で出来なかった部分を
お昼抜きで鍬を手に仕上げ作業でした。

きょうの天気、お昼から雨の予報でしたが、
目視で雲行きを見る限り
雨が降り出すのは確かだが暫くはもちそうだったので。

3時にはすべて終えて戻ってきました。

今、冷たい雨が降り始めたようです。





「長崎の変」とは?長崎の新たな変化やチャレンジを応援し、
その魅力を発信するプロジェクトです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手前取りと賞味期限

2024-02-01 | よもやま話
最近、家では賞味期限の表示、
ほとんど気にしなくなりました。

ただ、スーパーで商品を買う時は、
どうしても見ながら買ってしまいます。

そうすると、どうしても手前からではなく奥から、
上の方ではなく下の方から買い物カゴへ。

あの福山雅治が長崎の変で訴えているように
フードロス対策で手前取りを実行しないと・・・



かけぽん


酢味噌


なかなか賞味期限まで消費できません。



レタス

ブロッコリー、人参

白菜


ああー、ブロッコリーがカリフラワーに。

お正月前に近所のおばさん(私の仲人さん)から貰っていたんだ。





そうそう、このかけ醤油の賞味期限見て!!

食材庫の奥に一本だけ隠れていました。

確かに・・・・

ちょっと味覚が違うように感じますが、
元気にしてますよ~~(笑)


昨日から雨模様の天気で、
外の作業はまったく出来ません。

ジャガイモの植え込みだけは雨前に、
一昨日夜遅くなってしまったけど終えています。





「長崎の変」とは?長崎の新たな変化やチャレンジを応援し、 その魅力を発信するプロジェクトです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする