![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7b/2f0596679fa3a2cfb1aa7e1e606cca92.jpg)
・・・(ブロッコリー)の収穫が最盛期を迎えています。
今季最後となる3回目の収穫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/90/effb8df1ec88081c84520dd4d3f696cd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/fb/2e7ad01f3e5dac4b412eb50ac3f87a3e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/b5/28d8a6f4e93f1252cea3f785f52bc73f_s.jpg)
ここ山田原地区は畑地基盤整備で大規模経営が行われ、
作付面積も広くブロッコリーの産地となっています。
従来のブロッコリー栽培は、
年内から年明け収穫を中心とした栽培体系で、
4月以降の出荷は難しいとされていた。
春どり栽培(4~5月収穫)を導入するためには、
厳寒期(1~2月)に定植することになり、
マルチおよびべたがけ資材を導入することで定植に成功し、
春どり栽培を可能にしたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/15/ba9d5b7127925f98c357868fbabec73d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/37/303853d28e5407e731be763de211d81e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/ae/1026a624da079dd4bfe75f68e3504b07_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/07/08749f62ea1f6f1e7d9aad39458d8118_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/6f/02ac9cb81702909fbfd32e1ee09bf45e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/64/7236c9e88ecdec9edd195b207508750c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/49/376f26e5436e284097a98b4760b54594_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/29/474968ffe9ce9b8255bd8762c17e9af6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/43/8c39af9bd2c86c360f91b28405a7dbea_s.jpg)
ジャガイモもここ雲仙市山田原地区においてだけは
ブロッコリーに押され気味で、肩身の狭い思いをしています。
来月27日福岡で行われる山田原基盤整備の事例発表にともなう
ブロッコリーをPRするための写真を撮影してきました。
特別栽培米「にこまる」をご希望の方
=======================================================
☆ 左サイドバーの「メッセージを送る」
または、下記アドレスに「資料欲しい」のメールください。
折り返し案内状と申込書をお送りします。
atcchin@mail.goo.ne.jp
注:@を半角@に置き換えてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/88/dbb98429f7032d4bd0c41c6ffccfdf82.png)