長崎県内のスポーツの祭典「郡市対抗県下一周駅伝」
26日から3日間開催されています。
郷土の思いを胸に11チームが健脚を競います。
二日目のきのうは地元雲仙市を駆け抜け小浜温泉まで。
老健施設に入所中の食材開発部長だが、
折しもインフルの流行で施設は面会謝絶中につき
もう一ヶ月以上面会が出来ない状況。
洗濯物の交換にいくと
必ず2階の窓越しに元気な顔を見せてくれる。
きのうはちょうど帰ろうとしたとき
良いタイミングで大会の広報車が拡声器で応援を呼びかけながら通過。
身振り手振りで開発部長に合図を送ると状況を理解した様子。
駅伝、サッカー、バレーと大好きなだけに
束の間の時間だったがいい元気付けになったんじゃないかな。
←クリックで応援をお願しいします。
26日から3日間開催されています。
郷土の思いを胸に11チームが健脚を競います。
二日目のきのうは地元雲仙市を駆け抜け小浜温泉まで。
老健施設に入所中の食材開発部長だが、
折しもインフルの流行で施設は面会謝絶中につき
もう一ヶ月以上面会が出来ない状況。
洗濯物の交換にいくと
必ず2階の窓越しに元気な顔を見せてくれる。
きのうはちょうど帰ろうとしたとき
良いタイミングで大会の広報車が拡声器で応援を呼びかけながら通過。
身振り手振りで開発部長に合図を送ると状況を理解した様子。
駅伝、サッカー、バレーと大好きなだけに
束の間の時間だったがいい元気付けになったんじゃないかな。
←クリックで応援をお願しいします。
4年間「スタッフ紹介」をほったらかしでした。
4年も経つと孫ちゃんたちは見違えるほど成長します。
その分我われはだんだんGGに・・・
4年前はまだいなかったMOMOちゃんも一歳半。
コ~ラ~!
どこに乗ってんだ!
すべて自分も一人前のつもり。
やんちゃ過ぎるMOMOちゃんです。
生まれたばかりだったYOU君も今年は幼稚園。
お姉ちゃんの I ちゃんは今年から小学校です。
更新後の「スタッフ紹介」はこちら
徐々に更新して行く予定です。
←クリックで応援をお願しいします。
4年も経つと孫ちゃんたちは見違えるほど成長します。
その分我われはだんだんGGに・・・
4年前はまだいなかったMOMOちゃんも一歳半。
コ~ラ~!
どこに乗ってんだ!
すべて自分も一人前のつもり。
やんちゃ過ぎるMOMOちゃんです。
生まれたばかりだったYOU君も今年は幼稚園。
お姉ちゃんの I ちゃんは今年から小学校です。
更新後の「スタッフ紹介」はこちら
徐々に更新して行く予定です。
←クリックで応援をお願しいします。
来週はまたもや寒波襲来で積雪の可能性もあるとか。
サツマイモ、蕎麦、ジャガイモの収穫を終えた畑では
いまジャンボにんにくだけが育っています。
見るからに寒そうです。
しかし、冷たい北風が吹いても積雪してもなんのその。
じっと春が来るのを待っているのです。
大雨、大雪、低温注意報・・・
天気予報がどんなに悪かろうと
ニンニクはまったく心配する必要はありません。
きょうも新たに発芽しているのが数株発見。
これでほぼ100%に近い発芽率で来春が楽しみです。
少し暖かくなって春めいてくると
ぐいぐい成長して見違えるほどになってきます。
こんな気が楽な作物はありませんね。
今年は家の裏畑から昇格して
ジャガイモ畑を間借りするまでになっています。
←クリックで応援をお願しいします。
サツマイモ、蕎麦、ジャガイモの収穫を終えた畑では
いまジャンボにんにくだけが育っています。
見るからに寒そうです。
しかし、冷たい北風が吹いても積雪してもなんのその。
じっと春が来るのを待っているのです。
大雨、大雪、低温注意報・・・
天気予報がどんなに悪かろうと
ニンニクはまったく心配する必要はありません。
きょうも新たに発芽しているのが数株発見。
これでほぼ100%に近い発芽率で来春が楽しみです。
少し暖かくなって春めいてくると
ぐいぐい成長して見違えるほどになってきます。
こんな気が楽な作物はありませんね。
今年は家の裏畑から昇格して
ジャガイモ畑を間借りするまでになっています。
←クリックで応援をお願しいします。
「香春」と書いて「かわら」と読みます。
きのうは事務局長の用事で福岡は田川市へ。
天気はあいにくの雨模様でしたが
香春岳の雄姿がそこから見ることができました。
6年ぶりに見る香春一ノ岳、
さすがに低くなっているように見えた。
香春岳は石灰岩で出来た三つの山で構成されており、
右から一ノ岳、二ノ岳、三ノ岳と呼ばれ“香春三岳”ともいわれます。
香春岳は全体が石灰岩で出来ており、
昭和初期から石灰岩を原料にしたセメント工場が稼働していたが、
今では石灰石の採掘のみが行われている。
石灰石が採掘されることで、
一ノ岳は次第に高さが低くなっていくのである。
ここまでくるとちょっと足をのばし、
お昼はご当地ラーメン「山小屋」の発祥地で。
注文受けにきた店員さんに
「長崎からわざわざ来たんですよ」と言うと
大将に内緒でチャーシュー一枚サービスしてくれた。
さすがに美味しかった。
ごちそうさま。
その後、孫ちゃんへのお土産にはこれ。
チロルチョコでお馴染み松尾製菓アウトレット直売所へ。
事務局長、しっかり自分の分も・・・
と思ったら渡してくるのを忘れたらしい。
仕方ない、いただきます。
←クリックで応援をお願しいします。
きのうは事務局長の用事で福岡は田川市へ。
天気はあいにくの雨模様でしたが
香春岳の雄姿がそこから見ることができました。
6年ぶりに見る香春一ノ岳、
さすがに低くなっているように見えた。
香春岳は石灰岩で出来た三つの山で構成されており、
右から一ノ岳、二ノ岳、三ノ岳と呼ばれ“香春三岳”ともいわれます。
香春岳は全体が石灰岩で出来ており、
昭和初期から石灰岩を原料にしたセメント工場が稼働していたが、
今では石灰石の採掘のみが行われている。
石灰石が採掘されることで、
一ノ岳は次第に高さが低くなっていくのである。
ここまでくるとちょっと足をのばし、
お昼はご当地ラーメン「山小屋」の発祥地で。
注文受けにきた店員さんに
「長崎からわざわざ来たんですよ」と言うと
大将に内緒でチャーシュー一枚サービスしてくれた。
さすがに美味しかった。
ごちそうさま。
その後、孫ちゃんへのお土産にはこれ。
チロルチョコでお馴染み松尾製菓アウトレット直売所へ。
事務局長、しっかり自分の分も・・・
と思ったら渡してくるのを忘れたらしい。
仕方ない、いただきます。
←クリックで応援をお願しいします。