ぽてと倶楽部

じゃがいも伝来の地 『長崎』
雲仙普賢岳の裾野に広がるじゃがいも畑。
ここ愛野町は北海道に次ぐ「ポテト王国」です。

イージーケアの復活

2024-09-02 | よもやま話
お手入れ簡単インテリア観葉。

"イージーケア” 復活です。

何でも枯らしてしまうのが得意だった
事務局長らしい観葉植物。





2か月前に葉が枯れ始め、
その後すべて落ちてしまって
事務局長に叱られるかと心配していました。





イージーケア(お世話が簡単)だから、
ほとんど水はやらないほうが良いのだろうと。

少しは水をやらなきゃいけなかったのか?





太い幹を見ても
水分は十分保持していそうで・・

枯れてしまうことは無いとは思っていましたたが、
ここにきて完全復活してくれました。

良かった!良かった!




「長崎の変」とは?長崎の新たな変化やチャレンジを応援し、その魅力を発信するプロジェクトです。


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サンサンの置き土産は? | トップ | ひと雨欲しい~~!! »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kinntilyann)
2024-09-02 18:24:59
こんにちはでございます(⁠^⁠^⁠)/

専門家(花卉はしてないってか(⁠^⁠^⁠:⁠)に申し上げるのもなんなのですが。

ねえ?
そのビニール?
ビニールがイージーのコツなのですか?
もちろん同じ植木鉢でいいのですが、ちゃんと植えてあげないと、と思うのですが。
どうでしょう?

私は長野の家の玄関にはサボテンと多肉植物置いてます。
数週間に1度の水やりでもちゃんと生きてます。
不思議。
返信する
kinntilyann さん (atcchin)
2024-09-04 11:31:59
は、は、は、は、何も気にして居ませんでしたー。
良く見ると底は穴が空いたプラスチック製の鉢に植えてあり、
全体をビニールで包んであって、さらに2枚のミニチュアのバケツに、さらにさらに下には受け皿まで。
まったく意味ないし。

イージーケアというぐらいだから、
水やりやお手入れもそんなに必要ないということでしょうね。
取りあえずビニール袋だけは外してやりました。(笑)
返信する
Unknown (花てぼ)
2024-09-04 21:59:39
皆さんも経験済みだとおもいますが、私はアボカドを食べた後の種を入れておいて出てきたのをそだてています。水をあげているだけですが、今室内にあるのは丈が一メートル以上になっていて葉がきれいでいい観葉植物になっています。これこそイージーケアです。
返信する
Unknown (花てぼ)
2024-09-04 22:01:13
上記、「植木鉢に」です。
返信する
花てぼ さん (atcchin)
2024-09-07 15:43:52
そうですか。
種を蒔いて育てようと決め込むと意外と育たないもんで、
適当に種を捨てておくと意外と育ったりして・・・いや、失礼しました。

観葉植物の役目もしてくれて、実が着いたら食べられるし、一石二鳥というわけですね。
返信する

コメントを投稿