只今、次の春作に向けて種イモの準備中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/82/04ff3c5faa9b7171b35293b2702bbc23.jpg)
例年、春作の種イモは、
昨年の秋作で収穫した自家取りイモになるんですが、
画像は一年前の画像を使用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d2/0c27bc566edce62cf239528b1dd2443b.jpg)
まずはいつものようにひとっ風呂浴びてから。
勿論、冷たい水風呂ですが。
ジャガイモの疫病予防で表面の雑菌消毒です。
特に今回はそうか病の予防を含めて・・
もうオハギは要らない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e7/368b114185f6c143af5280fdf1b8343f.jpg)
こちらは、今年の秋作の種イモに用いるため
増殖栽培するデジマの種ばれいしょ。
肌が黒いのでお判りだと思いますが、
今年も北海道産を仕入れました。
昨年は北海道も干ばつで収量不足とかで、
半分の量しか届いておらず、
残りは自家取りイモを補充しなければならない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e3/fdddf8c6cc77f26709ba89c78654d8da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/28/5d6e3f37336610409cf5184b9e81122f.jpg)
早速、きょうの雨に合わせて
種イモ増殖用の植え付けを終え一安心です。
←クリックで応援をお願しいします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/82/04ff3c5faa9b7171b35293b2702bbc23.jpg)
例年、春作の種イモは、
昨年の秋作で収穫した自家取りイモになるんですが、
画像は一年前の画像を使用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d2/0c27bc566edce62cf239528b1dd2443b.jpg)
まずはいつものようにひとっ風呂浴びてから。
勿論、冷たい水風呂ですが。
ジャガイモの疫病予防で表面の雑菌消毒です。
特に今回はそうか病の予防を含めて・・
もうオハギは要らない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e7/368b114185f6c143af5280fdf1b8343f.jpg)
こちらは、今年の秋作の種イモに用いるため
増殖栽培するデジマの種ばれいしょ。
肌が黒いのでお判りだと思いますが、
今年も北海道産を仕入れました。
昨年は北海道も干ばつで収量不足とかで、
半分の量しか届いておらず、
残りは自家取りイモを補充しなければならない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e3/fdddf8c6cc77f26709ba89c78654d8da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/28/5d6e3f37336610409cf5184b9e81122f.jpg)
早速、きょうの雨に合わせて
種イモ増殖用の植え付けを終え一安心です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/88/dbb98429f7032d4bd0c41c6ffccfdf82.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます