goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽてと倶楽部

じゃがいも伝来の地 『長崎』
雲仙普賢岳の裾野に広がるじゃがいも畑。
ここ愛野町は北海道に次ぐ「ポテト王国」です。

初めてのピオーネ

2023-11-11 | よもやま話
先日、奥様にお供えしてあげてと
果物セットをいただきました。

そのうち一番上には
綺麗に大事に養生された葡萄が。

これまでお供えした果物のほとんどは、
放ったらかされて腐らしてしまうことも。







蔓? 茎? がすでに茶色になっていたので、
もうそんなに長くはと早々にお下げして頂戴することに。

その葡萄は巨砲より大粒で、
普通の巨砲のように口の中で潰して皮を剥こうとするが、
皮がなかなか容易に剥がれない。







包装された紙には「種なしピオーネ」という表記があり、
ネット検索すると食べ方もあった。

皮と果肉の間に爪楊枝を刺してぐるっと一回転させ、
その両側から皮を引っぱると確かに剥き易い。

しかも種なしとなればなおさら食べ易いのです。


こんなに茎? 蔓? が茶色になっていても
実はしっかりしていて外れて落ちている実もない。

もう暫くは事務局長に楽しませてやっても良かったかな。(笑)







え、食べ方が行儀悪いって。

いえいえ、果汁が豊富過ぎて、
ほんの数個剥いたけでテーブルの上は果汁だらけでした。

種なしなんだから
いっそのこと丸ごと皮まで・・


初めてのピオーネ、美味しかったです。

有難うございました。





「長崎の変」とは?長崎の新たな変化やチャレンジを応援し、
その魅力を発信するプロジェクトです。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おとめ)
2023-11-11 22:31:44
奥様、十分に召し上がられたと思いますよ。
我が家でも、お供え、ついついたばる(下げる)のが遅くなり、
美味しくいただける時期をのがしてしまうことも度々です。

頂き物、初物は、先ず御仏壇にお供えです。
返信する
おとめ さん (atcchin)
2023-11-14 13:32:05
遅くなってというより、忘れてしまってるんですね。
毎朝お仏飯でもお供えしていれば分かるんでしょうが、新米が獲れてお供えしたぐらいです。
家内をはじめ、両親もご先祖さんも息子が残ったおかげで、
ご飯も毎日頂けないと嘆いているんじゃないでしょうか。
確かに頂き物や初物はまずお供えしてからは自信もって言えます。
返信する

コメントを投稿