春ジャガイモと一緒に収穫した秋用種ジャガイモ。
この夏の猛暑も知らないまま
JAの冷蔵庫でお過ごしなさっていたのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9c/cbd23127f38f1ef5faee880b9b0cc121.jpg)
そろそろ秋の植え付けを控えて
いきなり外へ引っ張り出されたというわけ。
といっても今年は天候不順で
例年のような残暑厳しい中にということもなく
さほど驚いてもいないだろう。
流石に外との気温の差はあるようで、
ジャガイモ全体が露でビショビショに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a8/67df41cb4aca3cb323409658cbaaa054.jpg)
毎年のことだが、
こちらも汗かきついでに
種イモの消毒まで終えておくことにしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/50/a151baa21bb79be882f7e1c1c45051a4.jpg)
種イモの表面に付いている
ジャガイモの病原菌を消毒しておこうというもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3e/14669a0f58882082b3e4e1a3f0e4bf97.jpg)
これで種イモの準備は出来たことになるが、
問題は受け側となる畑の準備だ。
長雨で遅れてしまっている畑の耕起作業。
たっぷり水を含んでいるため、
なかなか土が乾燥してくれないのです。
お天道様お願い!
梅雨明けのようにガンガン照らして・・
←クリックで応援をお願しいします。
この夏の猛暑も知らないまま
JAの冷蔵庫でお過ごしなさっていたのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9c/cbd23127f38f1ef5faee880b9b0cc121.jpg)
そろそろ秋の植え付けを控えて
いきなり外へ引っ張り出されたというわけ。
といっても今年は天候不順で
例年のような残暑厳しい中にということもなく
さほど驚いてもいないだろう。
流石に外との気温の差はあるようで、
ジャガイモ全体が露でビショビショに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a8/67df41cb4aca3cb323409658cbaaa054.jpg)
毎年のことだが、
こちらも汗かきついでに
種イモの消毒まで終えておくことにしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/50/a151baa21bb79be882f7e1c1c45051a4.jpg)
種イモの表面に付いている
ジャガイモの病原菌を消毒しておこうというもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3e/14669a0f58882082b3e4e1a3f0e4bf97.jpg)
これで種イモの準備は出来たことになるが、
問題は受け側となる畑の準備だ。
長雨で遅れてしまっている畑の耕起作業。
たっぷり水を含んでいるため、
なかなか土が乾燥してくれないのです。
お天道様お願い!
梅雨明けのようにガンガン照らして・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/88/dbb98429f7032d4bd0c41c6ffccfdf82.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます