ぽてと倶楽部

じゃがいも伝来の地 『長崎』
雲仙普賢岳の裾野に広がるじゃがいも畑。
ここ愛野町は北海道に次ぐ「ポテト王国」です。

3.3.3

2021-03-03 | 日々の農作業

きょうは桃の節句「ひな祭り」





庭の桃の花が満開です。





田んぼの芽出し作業最終確認。





一方、畑のほうも北海道産の種イモは待ったなし。

スギ花粉の飛散も待ったなしで最盛期、
雨上がりのきょうは晴天でおまけに強風も。

最悪~!





こちらは発芽したばかりでまだ小さい。





きょうは「3、3、3」だとか。

令和3年3月3日、
早めの撤収を決め込む。


二三日前、長女のひな人形を虫干しを兼ねて
今年は2、30年ぶりぐらいに箱から出してやった。

数年間は一番上の
お内裏様とお雛様だけでも飾っていたが
そのうち全くということになってしまっていた。





説明書も虫食い状態で穴が開いたりだが、
人形自体の傷みは見受けられない。

並べ方が分からずネット検索してみてもまちまち、
基本的なところで間違えなければいいのでは。

次は、片付けがあるのか・・・




  ←クリックで応援をお願しいします。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 相手の立場に立って・・ | トップ | 40年前のラッキーな正夢? »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
グランマ さん (atcchin)
2021-03-05 10:50:05
娘が小さかった頃は、毎年出していたんですが、
次第に手抜きになって最上段のお二人だになったりすることもしばしばでした。
母が元気なころは自分で出して飾ったりもしていましたが、
今では施設生活で外出どころか、面会もままならない状況です。
今度写真だけでも持って行ってやろうと思っています。
返信する
guma さん (atcchin)
2021-03-05 10:42:22
このひな人形は義父母から頂戴したもので、
一年に一度は外に出して飾ってやらないとお雛様も可哀想ですよね。
娘にも写真を送ってやったみたいです。

最初の写真は桃の花で間違いないでしょうか?
桜と梅、桃の花はよく似ていて、
この時期だから桜の花はまず間違えることはないでしょうが、
梅と桃の花の区別がよく分からなくて・・・
返信する
mirapapa さん (atcchin)
2021-03-05 10:32:46
今年は天気も周期的に変わって、寒暖の差が激しいです。
それに風も強い日が多く北風、南風が交互に。
長崎は周りを海に囲まれているため、もともと気温は高めで雪も少ないのです。
九州の他の県に比べても気温は高いほうだと思います。
桜の開花も17日と言っていますが、
もう一回は寒の戻りがありそうで気が抜けません。
返信する
ひな壇 (グランマ)
2021-03-04 07:58:05
atcchinさん

大きくて立派なひな壇ですね
今はこんな大きなひな壇飾れるところは少ないかもしれません
気持ちも優しくなるような・・
お孫さんたち大喜びですね
返信する
おはようございます~♪ (guma)
2021-03-04 07:19:44
ほんと立派なお雛様〜♡
目がくらみます。😁

準備も片付けも大変だけど
部屋も心も華やぎますね。

何よりも娘さんが小さかった頃の記憶が蘇りませんか?
私の場合は(娘として)飾ってもらっていたときの様子が思い出され(覚えているのですよ) ほんのりします。
返信する
Unknown (mirapapa)
2021-03-04 00:07:50
もう桃の花が満開なんですね!
奈良はまだまだです。
やはり九州は暖かいんですね!
それにしても立派な雛飾りですね♪
返信する

コメントを投稿