孫の5番目ジュン君が、
満1歳の誕生日を無事迎えられたことに感謝する
「初誕生」の儀式を挙行。
九州で行う伝統的な行事としては、
「餅踏み」や「選び取り」といった儀式です。
「餅踏み」は子供にわらじを履かせて
一升餅の上に立つ(踏ませる)のですが
ワラのチクチクを嫌がるので素足ということもあります。
案の定、ジュン君も・・・

お姉ちゃんが無理やり
嫌がるジュンくんの足を押さえようとしている・・・

そこで、気を取り直して一般的な「背負い餅」に。

続いて将来の職業または才能を占う行事「選び取り」


あえてジャガイモとオニギリまで登場。

最初に選んだのは調理器具。
そうか、将来は料理人か。
ところで、調理器具で何を作るの?

何、何、食材としてジャガイモ?
イヤイヤ~、そんなにGGに気を遣ってくれなくても・・・
You 君が仕組んだ「やらせ」だろう。

窓の外は引き潮の有明海。
対岸の福岡、熊本が見えるいい天気でした。
←クリックで応援をお願しいします。
満1歳の誕生日を無事迎えられたことに感謝する
「初誕生」の儀式を挙行。
九州で行う伝統的な行事としては、
「餅踏み」や「選び取り」といった儀式です。
「餅踏み」は子供にわらじを履かせて
一升餅の上に立つ(踏ませる)のですが
ワラのチクチクを嫌がるので素足ということもあります。
案の定、ジュン君も・・・

お姉ちゃんが無理やり
嫌がるジュンくんの足を押さえようとしている・・・

そこで、気を取り直して一般的な「背負い餅」に。

続いて将来の職業または才能を占う行事「選び取り」


あえてジャガイモとオニギリまで登場。

最初に選んだのは調理器具。
そうか、将来は料理人か。
ところで、調理器具で何を作るの?

何、何、食材としてジャガイモ?
イヤイヤ~、そんなにGGに気を遣ってくれなくても・・・
You 君が仕組んだ「やらせ」だろう。

窓の外は引き潮の有明海。
対岸の福岡、熊本が見えるいい天気でした。

孫5番目のジュンくんは、数時間の差で私と誕生日が一日違いに。
わたしは一緒でも一向に構わなかったんですが、
多分嫌われたんでしょうね。
1番目のIちゃんは、ママの実家で背負ったんじゃなかったかな。
2番目のYou くんから踏んでいますね。
まだ殆どの初誕生の家ではされていると思います。
本当は自前の一升餅を作る予定で、餅米も準備していたんですが、
餅つき機械が業務用のため一升はやっぱり無理のようで調達しました。
長男のときは二升餅、もうデカすぎて・・
そうですか、同い年ということですかね。
一升餅でお祝いだったんでしょうか。
あと20年は頑張らないといけませんね。ハァー!(笑)
ジャガイモは重量物でもあり、
高齢になるにつれ葉物に転作される方が増えているんです。
次第に産地も変わっていきますよね。
GGが育てた食材をプロになったmagoちゃんが調理、となったら嬉しいですね。
無事育ってくれたらそれだけで嬉しいですけど!
良いですね
まだこんな儀式が残っていること懐かしいです
じゃがいもを選んで・・・・・
きっとおいしいジャガイモ料理を開発してくれると期待しましょう
長崎に居る頃 長男の初誕生の時
こんな儀式をやりました
そろばんを手にしたのを覚えています
でも 商売には全く関係なく技術者の道を選びました
お孫さん、お誕生日おめでとうございます!
うちの甥っ子も先日、お祝いしました!
(*⌒▽⌒*)
おじいさまの食材で、有名調理人になってほしいですね♪
それまで、がんばって作り続けないといけませんね!o(^-^)o