小田原の街にも少しずつ灯りがともされました。
小田原城がライトアップされるのを待って
カフェタイムにしたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d6/48f437941e30323f9593cd1e6ae9075c.jpg)
できるならば小田原城の近くでカフェを
見つけたいと思うのですが、
あまりないようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a5/ae81db4baa460bd5b2bbee41080667ff.jpg)
お堀のまわりを歩いて見つけたこの看板。
「きんじろうカフェ」良さそうじゃない?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a6/e12d4b620d196f5f728c4d8f6d8cb4f0.jpg)
小田原城に隣接する報徳二宮神社は、
明治二十七年創建、
二宮尊徳翁をお祀りする神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/23/fff731c66124f64bff8714172828d8bf.jpg)
江戸末期、多くの農村や藩を貧困から救い、
独自の思想と実践主義で人々の幸福を追求し、
数理、土木建築技術から文学までその才能を発揮、
小田原が生んだ偉人・二宮尊徳翁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a3/b0ce314c5b7a09cf6a89d1c5f8702f2d.jpg)
見事なまでの和傘のライトアップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2c/4a320568f65daa688b28a52c21f1f092.jpg)
境内を色鮮やかに彩りながらも優しい光の演出に感動。
和傘を作る職人さんも高齢化、衰退しそうですが、
作りたいという人が現れて継承できると良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a2/d3cebed6e62149d3cd8cfc4912768efb.jpg)
隣接して「きんじろうカフェ」がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d1/4d340f37f3dad9855c1882d05be6dec1.jpg)
花粉のピーク時だというのに
オープンテラスのカフェは、
キツイと思いながらも雰囲気に負け、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9d/fe6785566a56dceb441e950e1603ec26.jpg)
薄手のダウンを中に着込み、
夜桜とともにコーヒーを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/07/15a58742374a27ef6e28ce9a40cdf282.jpg)
二宮尊徳、幼名金次郎、薪を背負いながら
本を読んで歩く姿を思い浮かべることでしょう。
私が通った小学校には銅像はありませんでしたが、
伝記は小学生の時に読みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f0/f97b370a75bdea183416b8142abf28ba.jpg)
二宮金次郎さんに想いを馳せながら飲むコーヒーは、
アメリカーノが432円、カプチーノが594円です。
朝暗いうちから夜遅くまで汗と泥にまみれて一生懸命働き、
その間のわずかな時間も無駄にせず勉強をして、
先人の教えを理解しようとした金次郎。
金次郎さんを飲み込んでしまって
良いのだろうかと複雑な気持ちになりましたが、
カプチーノは美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
神奈川県小田原市城内8-10
2019.4.6