新宿駅西口を出発し、関越・上信越道を走り、
上田市にある「きのこむら深山」へ。
昼食を済ませてから観光が始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/de/779feefe5f595d19162667f362645613.jpg)
「きのこむら深山」では、きのこの栽培をしており、
レストランへ行くまでの通路沿いに
しめじをポットで栽培している部屋があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e3/7d3698350748bbead9380b811eb0d126.jpg)
ガラス張りのドアからは、
しめじを見ることが出来ますが、
初めてのしめじポット狩りを体験。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/db/96ada821bbd31004a358ff3ede8c06de.jpg)
「香り松茸 味しめじ」と言われますが、
ほんしめじ、しめじの名で流通しているものは、
本来のしめじとは別種で、ぶなしめじやひらたけ。
天然しめじは人工栽培に成功しておらず、
珍重されているきのこ。
「ぶなしめじ」と呼ぶのが正確、
かさが小ぶりで開きすぎず、
ハリと弾力があるものが新鮮とか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/02/226538cef4a703c1b3cfe27f4d3042c5.jpg)
ビタミンB2、ナイアシン、パンテント酸などを含み、
食物繊維が豊富で、便秘の解消や
コレステロール値の低下に効果的な
ぶなしめじをお土産として持ち帰ります。
旨み成分のアミノ酸も多く、どんな料理にも合い、
我が家には欠かせない食材の一つとなっており、
うれしいお土産となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/50/99529779870b52bdb0fbe6146aae608f.jpg)
信州のお花見シーズンの土曜日、
旅行会社のツアー客がズラリと並んで昼食。
チラリとチェックしてみると
微妙に用意されているメニューが違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b8/99642f2f242caedb9d8cd6a73e35d276.jpg)
「地鶏真田丸御膳」がツアーの昼食、
カラダに優しいヘルシーな料理で、
満腹感は得られませんでした。
一見するといか刺しも、刺身こんにゃくです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b2/6e3c3404b8803f1be0817caea310d441.jpg)
健康的な具材、味も良く、食欲が出てきますが、
ダイエットをしているわけでもありません。
食事をしたのにかえってお腹が空いてしまったような。
隣のツアーは、食べ放題のものがあるようで、
うらやましいと感じたまるみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/eb/a0c4bfe9ab16d85ac6d6afc96155f39b.jpg)
売店ですぐに食べられるようなものを探しましたが、
パンとかおにぎりのようなものはなく、
非常食として干し柿羊羹を購入しました。
長野県上田市前山710-2
2019.4.13