鬼ヅモ同好会第3支部・改「竹に雀」

鬼ヅモ同好会会員「めい」が気ままに旅して気ままにボヤきます。

掛川駅所要事件

2010-09-19 | 鉄道の旅


2 0 1 0 年 9 月 6 日 ( 月 )

午 後 2 時 2 0 分

静 岡 県 掛 川 市

J R 掛 川 駅



「海道の名城」掛川城を登城。



大満足のままJR掛川駅に戻ってきました。



さて、この日に登城する予定の城は、残すところ駿府城のみです。
「駿府」すなわち「駿河国の府」、現在の静岡市にあります。
徳川家康も浜松から駿府に移ったように、私も東の静岡へと向かいます。


さて電車に乗る前に、トイレに寄っておかなければ。
これから乗車する東海道線は、電車の中にトイレがありません。
乗車前に用を足しておかないと、途中下車するハメになりますからね・・・誰彼のように。



おみやげ入りの紙袋を、小便器の上のスペースに置いて・・・
所用をなしているときに、事件は起きました。


紙袋、便器に崩落!

紙袋の中に入れていた各城のパンフレットが、濡れてしまいました(>_<)
救いだったのは、おみやげが落ちてこなかったことです。
まさか便器に落っこちたおみやげを差し出すわけにもいかないでしょうし。

崩落してしまった岐阜城のパンフレットは、残念ですが掛川駅で処分させていただきました。



そんな掛川駅所用事件の衝撃の中、14時36分発 東海道線 普通電車 静岡行きに乗車。


車中、浜松駅で買ったうなぎの骨せんべいを食べてみました。

 (左が骨せんべい)

開封直後、しょうゆの香ばしいにおいが鼻に伝わってきました。
なかなかににおいの強い食べ物であることがわかり、車内で封を切ったことを少し後悔しました。
いや、封を切ってしまったんだから、においが充満する前に食べてしまおう!ということで・・・

骨せんべい、なかなかよろし!

ただ、食べ進むうちに単調な味に飽きてしまい、4分の1ほど残してかばんにしまったのでした。


途中、かつて途中下車するハメになった島田駅を通過。
15時20分、静岡駅に到着しました。



静岡駅からは、看板の案内にしたがい駿府公園へ歩いていきました。
そこで待っていたものは、家康公の心無い仕打ちだったのです。



【今回の乗車記録】

JR東海 掛川駅 14時36分発
東海道線 普通 静岡行き
静岡駅 15時20分着

*所要時間 44分
*移動距離 49.1km  *運賃 18きっぷ使用(不使用の場合は820円)

※運賃は当時のものを掲載しています。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿