ベッラのブログ   soprano lirico spinto Bella Cantabile  ♪ ♫

時事問題を中心にブログを書く日々です。
イタリアオペラのソプラノで趣味は読書(歴女のハシクレ)です。日本が大好き。

超高級ピアノ、スタンウエイが投資会社に身売り

2013年07月03日 | 経済

高級ピアノ「スタインウェイ」身売り 米投資ファンドに
朝日新聞2013年7月2日(火)12:42

 【ニューヨーク=畑中徹】コンサートホールで使われる高級ピアノなどで知られる楽器メーカー「スタインウェイ・ミュージカル・インスツルメンツ」(SMI)は1日、米投資ファンドのコールバーグへの身売りで合意した、と発表した。総額は4億3800万ドル(約440億円)。

 買収の手続きは9月末までに完了する。買収後は、非上場会社となり、コールバーグのもとで事業再建をめざす。非上場化により、株主の意向に左右されずに経営改革をめざしていく。

 SMIの傘下には、高級ピアノで有名な1853年創業の「スタインウェイ・アンド・サンズ」がある。SMIはこのほか、トランペットやサックスといった楽器の製造や販売も手がけている。とくにピアノは、巨匠ホロビッツをはじめ、ビリー・ジョエル、ハリー・コニック・ジュニアなど、愛用するアーティストが多いことで知られる。

☆ 経済のことはよくわからないけれど、音楽家の私は「スタインウエイ」ときくと、すばやく反応する。
  すっとあこがれ続けた世界最高級のピアノ、とても購入などできる値段ではないが・・・。
  演奏会場にスタインウエイがあると必ずそれを迷わずに選んだ。
  そして私にとって忘れられないのは、世界的ピアニストのホロヴィッツが亡くなった後のことだった。
  スタインウエイの会社から「ホロヴィッツの愛用したピアノを試弾にどうぞ」というお誘いがあった。
  もちろん、私だけでなく多くの音楽家に声をかけたのだろう。
  喜び勇んで行くと、会場はガランとしていた。
  もしかしたらしつこく「スタインウエイ」の購入を迫られると思ったのかも。
  小さなピアノでも1000万円以上するのだから、私は絶対に買えない、何とセールスされても小さなスタインウエイであっても買えない。

ホロヴィッツの愛用のピアノ、彼は自分のピアノを持参で世界中を演奏旅行したのだった。
ポッリーニもそうだけれど「会場備え付けのピアノ」ではダメだったのだろう。

ホロヴィッツのピアノは鍵盤が少し手前に反っているように思えた。
彼が弾きやすいように細工されているとは知っていた。
指を置くだけで豊かな音が響く。

「ああ、これをホロヴィッツは弾いていたんだ」と思うと、畏れ多くて途中で弾くのをやめた。
本来の弾き手でないのが弾くというのはピアノも泣いているだろう、と思った。

そして係員が「もういいのですか?」と言う。
「なんだか畏れ多くて・・・」と答え、係は新品のピアノを紹介した。

演奏会場に備え付けのピアノもスタインウエイだった・・・でも違うのだ。
スタインウエイは熟練職人の手作りといわれる。
大量生産はできないし、職人の腕によってもお値段は違うのでしょう。

私は今でもグランドピアノを持っていない。
父が昔、かなり無理をして買ってくれたヤマハのアップライト(縦型)ピアノ、それだけである。
ピアノを磨いていたら、裏に「お届け先」として住所と父の名を書いた紙が貼ってあった。

私にとってこのピアノほど大切なものはない。
成人してから自分で買ったのはスズキのヴァイオリンだった。
今はケースに入れて立てかけてある。震災からは弾いていない。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日本刀の如き】 現役官僚 中野剛志 【経済論客】 ※2分でわかるTPP

2012年11月29日 | 経済
【日本刀の如き】 現役官僚 中野剛志 【経済論客】 ※2分でわかるTPP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【増税プロパガンダ】IMFの中の人の素性[桜H24/10/10]

2012年10月11日 | 経済
【増税プロパガンダ】IMFの中の人の素性[桜H24/10/10]


長引くデフレで、世界史上初とも言える水準のゼロ金利政策を余儀なくされている日本。一見すると、国債発行高も積み上がってギリシャの覆轍を辿るかのような印象を持つが、­その内実を見れば、ギリシャに準える表現が如何に不適切なものであるかが分かろうというものである。しかし、是が非でも増税を行いたい財務省と、その宣伝機関に成り下がっ­た新聞は、まるでIMFが日本に増税を要望しているかのような報道を行って、増税工作を進めているのであるから始末が悪い。もはや陳腐化した財務省の手口について、三橋貴­明が明らかにしていきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際政治学者、藤井厳喜氏語る~対韓『優遇策』見直しも

2012年08月18日 | 経済

恩をアダで返す韓国…対韓“優遇策”を見直しも2012.08.18


 韓国の李明博大統領による「天皇陛下への謝罪要求」や「竹島上陸」といった大暴挙を受け、安住淳財務相がやっと、「日韓通貨スワップ協定」の見直しに言及した。日韓両国の財務相による「日韓財務対話」のために今月下旬から予定していた訪韓も見送るという。日本は自民党政権時代から、偏った対韓優遇政策を続けてきたが、そろそろ、信頼関係に基づく対等な外交関係を構築すべきではないか。

 「日本国民の感情を逆なでするような発言は看過ならない。(日韓通貨スワップ協定の拡充措置を)延長するかどうかも含めて白紙の状態だ」

 安住氏は17日の閣議後会見で、こう語った。李大統領の常軌を逸した言動に、野田佳彦首相や玄葉光一郎外相が即応できず、「弱腰」「夏休みボケ」などと批判されたこともあり、毅然とした姿勢を見せたようだ。

 日韓通貨スワップ協定とは、アジア通貨危機の教訓から、緊急時に通貨を融通し合おうと、2005年に結ばれた。日本は戦後、通貨危機に陥ったことはなく、事実上、過去に何度も通貨危機に見舞われている韓国ウォンを安定させるために、日本の経済援助といった意味合いが大きい。

 昨年夏の欧州危機でも韓国ウォンが急落。野田政権は昨年10月、日本製品が海外市場などで韓国製品に苦しめられていることに目をつぶって、善意で同協定の限度額を総額130億ドルから総額700億ドル(当時のレートで約5兆5000億円)に引き上げていた。

 恩をアダで返されたようなものだけに、当然の政策転換といえるが、韓国優遇策はほかにもある。安住氏は今年5月、「通貨の信用と信頼を深めるのに有効だ」などとして、日本政府として韓国国債を数百億円規模で購入すると発表したのだ。

 国際政治学者の藤井厳喜氏は「日韓通貨スワップも、韓国国債の購入も、日本にはほぼメリットはない。韓国だけが得をする政策といえる」といい、こう解説する。

 「自民党政権時代から、韓国は事実に基づかない歴史問題などで日本を攻撃して、『ゴネ得』といえる利益を得てきた。今回の李大統領の言動があまりにもひどく、日本の世論も強く反発したため、安住氏も見直さざるを得なかったのだろう。信頼関係が損なわれた以上、日韓通貨スワップも韓国国債購入も、即止めるべき。韓国国債も売るべきだ。そのうえで、韓国の歴史認識、歴史教育に、真正面から『おかしい』と反論していくべきだ」


 ゴネ得外交を許してはならない。


☆ 野田総理は韓国に「親書」を送ったという。
  何を寝言を言っているのか、こんな総理では不安すぎる。
  藤井氏の説の通りである。
  日本は筋を通さねばならない。
  民主党政権は全くダメである。  (ベッラ)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Samsung Calls BS On Apple's Charges Of Copying - CONAN on TBS

2012年08月11日 | 経済
Samsung Calls BS On Apple's Charges Of Copying - CONAN on TBS


iza1824さまがアメリカで・・・というよりもそれをyohkanさまの「愛国画報」のコメントで紹介なさっていたのを頂いてしまった。
英語だが爆笑も入っており、見ているだけでもよくわかる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする